S様邸改修工事〈加西市〉

-
2022/4/30 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

ご縁があり昨年より古民家の修復を行なっておりました剣坂の家がほぼ完成いたしました。
当家には2棟の文化財級の座敷があり有名な御庭もある素敵な佇まいのお家です。
ご主人様はドクターでありながらピアノを弾かれます。
檜の香るホールとアメリカンなバスルームも見所です。

S様邸改修工事〈加西市〉 (12)S様邸改修工事〈加西市〉 (10)S様邸改修工事〈加西市〉 (7)S様邸改修工事〈加西市〉 (11)S様邸改修工事〈加西市〉 (14)S様邸改修工事〈加西市〉 (1)S様邸改修工事〈加西市〉 (2)S様邸改修工事〈加西市〉 (3)S様邸改修工事〈加西市〉 (4)S様邸改修工事〈加西市〉 (5)S様邸改修工事〈加西市〉 (6)S様邸改修工事〈加西市〉 (8)S様邸改修工事〈加西市〉 (9)

専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉

-
2022/3/15 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

三月一四日兵庫県赤穂郡上郡町の浄土真宗本願寺派 専称寺にて
鐘楼堂修復の報告法要が厳修され弊社代表に感謝状の授与が行われました。
今回の修復では基壇が長年の風化により沈下を起していましたので鐘楼を持ち上げ基壇を新調し
弊社が得意とする瓶を埋め込む版築工法を取り入れました。
これにより響きが良くなり余韻も残って遠くまで澄み渡る鐘の音となりました。
専称寺様には長年に渡り本堂庫裡諸堂修復のご縁をいただいております。

専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (1)専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (6)専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (5)専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (2)専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (3)専称寺 鐘楼堂修復工事竣工〈赤穂郡〉 (4)

法被伝授式

-
2022/2/11 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ,堂宮大工のつれづれ草

2月11日吉日弟子 田中健夫

めでたく流派の法被が当主より伝授されました。

田中君は事務方として南光支店長、総務方を兼務し現在は寮長を務めております。

おめでとう御座います。

tanaka1tanaka2tanaka3tanaka4tanaka5

あけましておめでとうございます

-
2021/12/31 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

 image1image0image10
令和四年が明けました。

今年の年越し籠りは粉雪舞う寒いお堂でありました。
昨年はまだ開ける事ないコロナ禍で大変な年でマスクが大前提人と人のコミニケーションも対面も難しくなかなか事を進める難しさを感じさせてくれましたね。
しかしそんな中、気付かされたことも沢山ありました。
表情わからぬ対面でどうやったらこちらの思いが伝わるか・・また対峙するとはどういう事なのか。。

 
如何に自分が欲得を捨てて素直に自分自身を曝け出す事が出来ているか。謙虚であるか。。そして願いをもぅて生きているか。

色々な場面で人生の老先生や先輩方とのお出会いの中まだまだ修行が足りてない己を反省させていただきました。 個人的にはスズメバチに15個所も刺されその勢いで飛び降り脚を骨折と悲惨な目にもあいました。それも先代に言わすと神仏の木々を命を何百本も切らせていただいているんじゃ、その罰は当主として身を切って罰を受けないといかんのじゃ・・お前が受けないと弟子たちにふりかかる。。。それだけは避けないといかん。(そう言われてきましたがやはり痛いのは痛いです・・。)

私は生涯一宮大工であります。
大都流という先師方が400年守り伝えた流派の当主としとその教えの門をたたき共に歩む弟子達とそして一門を超え精進を重ね真理とは何かを求めて参ります。
どうか皆さま本年も厳しきご指導伏してお願い申し上げます。

※常光庵にて大都流作法に則り無事を願う

令和四年元旦
宮大工 大都流
三十二代当主 西嶋靖尚 鳳雲 謹上

専称寺 鐘楼堂修復工事〈赤穂郡〉

-
2021/10/18 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 姫路城修復,現場ピックアップ

赤穂郡上郡町にある専称寺様の鐘楼堂の修復に入っております。
今回の修復は約20tの鐘楼を持ち上げ基壇を新築します。
基壇の中には梅鉢状に瓶を埋める版築工法を行い鐘の音を美しく遠くに響かせる施工を行います。

専称寺鐘楼堂修復工事〈赤穂郡〉 (3)専称寺鐘楼堂修復工事〈赤穂郡〉 (4)専称寺鐘楼堂修復工事〈赤穂郡〉 (1)専称寺鐘楼堂修復工事〈赤穂郡〉 (2)

彫刻下絵

-
2021/9/21 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

計画中の某神社本殿の彫刻下絵を代表の西嶋が描いてます。
総数、三十点あまりを日夜引きこもり奮闘中です。
もちろん彫刻加工も代表含め弟子達と総力を上げ取り掛かります。

彫刻下絵 (2)彫刻下絵-(3)彫刻下絵 (1)

破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】〈姫路市〉

-
2021/7/13 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

本日7月13日姫路市西脇の破磐神社様の竣工奉祝祭が役員様一同参列の中挙行されました。
破磐神社の中田宮司様と弊社はさかのぼる事40年あまりの御用達でございます。
幣殿拝殿新築から今回の舞殿重建、本殿大修復と境内全て作事致しました。
中田宮司様は荒れ果てた破磐神社の復興に全身全霊投げ打たれ見事に全国でも有名なパワースポット神社に生まれ変えられました。
この長きに渡るご縁に一門感謝であります。
大都流三二代当主西嶋靖尚鳳雲 拝

破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (6)破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (4)破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (3)破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (2)破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (5)破磐神社舞殿重建工事【竣工奉祝祭】 (1)

報恩寺 鐘楼堂修復工事〈神崎郡〉

-
2021/5/6 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

お世話になっております報恩寺様より、鐘楼堂の修復を賜りました。
鐘楼堂の足元が根腐れしてましまので、急遽欅で金輪継にて修復しています。

報恩寺 鐘楼堂修復工事〈神崎郡〉 (1)報恩寺 鐘楼堂修復工事〈神崎郡〉 (4)報恩寺 鐘楼堂修復工事〈神崎郡〉 (2)報恩寺 鐘楼堂修復工事〈神崎郡〉 (3)

広国 妙見宮 竣工〈佐用郡〉

-
2021/4/20 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

この度佐用郡で進めていた妙見宮の竣工を迎え、竣工式が行われました。

地域住民により火除けの神様として祭られており、

新しい社になり皆さまに喜んで頂き幸せでございます。

妙見社 (5)

妙見社 (2)妙見社 (4)妙見社 (1)妙見社 (3)

広国 妙見宮重建〈佐用郡〉

-
2021/2/17 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

佐用町にある妙見宮の建前です。
この地域には昔から年に一度、村の代表が愛宕山に登りお札を頂きお祀りしてます。
縁あってこの社を御寄進させていただいております。

広国 妙見宮重建 (1)広国 妙見宮重建 (3)

広国 妙見宮重建 (2)広国 妙見宮重建 (4)

広国 妙見宮重建 (5)広国 妙見宮重建 (6)広国 妙見宮重建 (7)広国 妙見宮重建 (8)広国 妙見宮重建 (9)広国 妙見宮重建 (10)

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店