●破磐神社 舞殿懸魚取付工事〈姫路市〉

新年あけましておめでとうございます
本年もどうかよろしくお願い申し上げます
昨年は皆様ご存じの通りsnsが普及し様々な場面で世間を騒がせました
事実とは真実とは飛び交う情報に右往左往する一年でした
人は迷ったり悩んだりすると人の言葉やその姿勢に惑わされます
その時何をもって判断することが大事かこれが今昔問われます
神仏の教えは{自分の本心に問うこと}であります
私たちは宮大工という方便により厳しい修行の中その真理を学んでおります
他の意見も大事です偉人の生き方も学修となります
しかしながら結果は己の中にあることに気づくことだと思います
今年も弟子たちと日々修練に励み歴史を創るため精進してまいります
宮大工大都流三二代
当主 西嶋靖尚 鳳雲 謹上
※写真 常光庵に籠り皆の無事を願う
この度株式会社類設計室様よりお話をいただき、「こども建築塾」にて講師として弊社西嶋が登壇しました。
内容はこどもたちに宮大工の技術を体験してもらい削ったカンナクズでお花をつくるといった内容でした。
こどもたちにとって初めて触る道具や木材に好奇心旺盛に体験に取り組んでいました。
短い時間の講演、体験でしたが将来宮大工になりたい子供たちがでてきてくれれば大変うれしく思います。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店