龍門寺大庫裡院

-
2010/1/26 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1060150.JPGp1060149.JPGp1060148.JPGp1060146.JPG0107001.JPG龍門寺 河野太通老師 大庫裡院修復がはじまりました。当山、庫裡は姫路市文化財に指定されている貴重な建造物です。市、文化財課の指導の元、慎重なる調査を行いながら進めております。

法被授与

-
2010/1/19 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

平成22年1月17日(日)弟子の法被授与式が厳粛に執り行わる。

授与者 高森賢太郎 24歳 入弟四年目厳しき入弟修行を得てこのよき日に三二代目大都流当主  西嶋 靖尚鳳雲より流派の法被が授与されました。これにて高森賢太郎は世間で云う棟梁としての資格を得る事となり、今後流派の秘伝書を賜るべく厳しき修行に入る事となります。当日は、仏前勤行、先代親方墓前報告と流派規矩に従い粛々と挙行され賢太郎が選びました裏地{鯉の滝のぼり}を縫いつけた立派な法被に袖を通しました。一人でもこの様に子供達が育ってくれる事は本当に嬉しいものです。(写真上段より 仏前勤行・墓前報告・先代親方大奥さんと)

p1060147.JPG

 008.JPG

00111.JPG

傳久寺山門

-
2010/1/7 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1030779.JPG

 p1030780.JPG

1月15日建前予定の傳久寺山門です。総欅造り薬医門、寺紋蛙股入りの

立派な山門となります。現在、作業場内にて仮組作業を行ってます。

年賀の会

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

p1060147.JPGp1060143.JPGp1060161.JPGp1030776.JPGp1030774.JPGp1030769.JPG皆様、明けましておめでとうございます。いよいよ寅年、本日より始まりです。毎年恒例年末より年始めへと神仏に感謝し、先代墓前に新たなる年明けを報告申し上げ弟子共々また一歩向上できる事を誓い鑿を入れました。2日・・西嶋本家にて墓前勤行と年賀の会6日・・(株)西嶋工務店・㈱西嶋設計合同新年の会

新年明けましておめでとうございます

-
2010/1/4 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

 

皆様、あけましておめでとうございます。平成22年の幕開けです。今年も弟子共々宮大工道に精進致しますのでどうかよろしくお願い申し上げます。当主 西嶋 靖尚 鳳雲 拝

shinnenn.JPG

 

安楽院宝珠火入れ式

-
2009/12/8 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

1203011.JPG1203032.JPG203015.JPG1203004.JPG1203017.JPG神戸長田区で建立中の安楽院本堂です。さる12月3日京都 岩澤梵鐘にて本堂棟に上がる宝珠 の火入れ式が執りおこなわれました。当日は、安楽院杉本ご住職様を導師として同じく長田延命寺平尾ご住職様のご読経の中、岩澤社長と皆様の手により総高さ8尺の火煙付き宝珠(西嶋社長原寸)型に流し込まれました。%e6%a3%ae2009_1203013.JPG

御津の家 ~欄間彫刻~

-
2009/11/27 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

img_1307.JPG

img_1290.JPG

御津の家いよいよ完成に近づきました。お施主様の希望により座敷欄間(おさらんま)に社長意匠の梅の彫刻を施し、生地は樹齢二百年の桜の木に梅枝丸を両面彫りしました。竣工写真は後日アップしますのでお楽しみに。

安楽院本堂客殿本玄関重建工事~基礎工事~

-
2009/11/24 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

神戸市長田区に建設中の安楽院様、現在、本堂にあたる月見台部分の基礎工事がほぼ完了しました。石は神崎産の自然石を使用し完成後はのり面と一体になる予定です。p10307112345.JPGp103071123451.JPG

御津の家

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p10307112.JPGp1030717.JPG

御津町に建設中の`御津の家`です。建物がほぼ完成し現在外構工事に入っています。外周塀はアールに宮大工の木割りと曲線を使用した板塀となりました。

龍神社 ~完成~

-
2009/11/17 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

兵庫県たつの市 市内に建立中でした龍神社完成致しました。当社は、たつので眼科を営まれている 宝青院眼科 (院長小田先生)新築工事に伴う院長奉納社です。小田先生は大変信心篤く有名な眼科医でもあります。材は尾州桧・屋根は特殊切り葺き・彫刻龍神社に合わせ龍を配置致しました。

特に彫刻は、私共宮大工にとりましては小さな彫りですので苦労致しました。

p1030715.JPG

p1030701.JPG

p1030696.JPG

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店