晴天新緑濃緑良き日の6月5日、神戸 東寺真言宗観音山安楽院本堂客殿上棟奉告法要 (杉本祐信住職)が挙行されました。延命寺平尾量海僧正様を御導師にお迎えし、東寺真言宗 総長 小田原福田寺 橋本尚信僧正、式衆方、壇信徒の皆様方 (株)西嶋工務店匠総勢二百名の盛大な式典にて式事は、導師平尾僧正の作法と式衆様方の読経そして山主 杉本祐信様 表白、(株)西嶋工務店大都流の作法に則り古式豊かに執り行われ上棟の喜びを一同受けた有り難い法要となりました。
傳久寺修復工事竣工其の四です。今回は、弊社作成の欄間・山号額・別注衝立・提灯釣り・中庭等です。意匠は全て弊社社長作です。
傳久寺竣工写真 山門(総欅造)です。
神戸長田区に建立中の安楽院本堂の宝珠制作制作風景です。京都にて金泊貼りを施してます。
傳久寺竣工写真 庫裡編です
姫路市林田町 真宗大谷派 傳久寺(岩谷信行住職)本堂・客殿・庫裡・山門の修復工事が完了致しました。関係各位の皆様長きに渡りお世話になり有り難うございました。今回、数回に分けて傳久寺様の完成写真ご覧下さい。{竣工・・本堂}
現場から。本堂心木(棟木)が上がり、客殿も棟が上棟致しました。本日より月見台建て方に入っております。素屋根をかける予定ですが何分にもこの雨が続き大変です。
四月一八日浄土宗西山禅林寺派 総本山永観堂 禅林寺において 代90世法主 中西玄禮猊下の晋山式法要が営まれました。中西玄禮猊下は兵庫県姫路市網干 大覚寺のご出身にて私共(株)西嶋工務店も30年来の御用達です。その様なご縁もありお招きを賜り参列させていただきました。当日は、天候不順な今日に空は晴れ晴れと澄み渡り皆一応にしてお念仏のご加護と喜んだ次第です。河野太通仏教会会長様も参列され、日本を代表する各宗派の皆様方を拝し中西猊下のご親睦とこれからの妊の重さを感じさせて頂いたご法要でした。
四月十六日大安にていよいよ本堂客殿建て方を開始致しました。本堂の柱一本一本納めながらの建前です。当日午後、杉本住職を導師に式衆様方による立柱法要のお勤めをいただきました
現場から。現在、屋根仕舞いを行ってます。新材にて破風板・妻廻りそしてタルキ下地まで完了してます。当本堂は裏甲まで欅材の立派なお堂です。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店