御礼

-
2015/12/29 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ,堂宮大工のつれづれ草

 

2015.12.29.1{姫路城天星尺}

今年も皆様のお陰をもちまして無事年の瀬を迎える事が出来ました。
振り返りますと、古き御縁のお施主様から助けられ、新しき歴史を創ろうと佛縁を賜ったお施主様方・・
本当に有難うございました。

私達宮大工はどの様な時代の変化があっても願いは一つです。
宮大工という手段をもって世の為人の為に尽くしていく事が責務です。
その為に日々精進し厳しき修行に耐えています。
若き弟子たちがその機会を与えていただけるのは全てのお施主様方です。

本当に、有難い事です。

年末大掃除も終え恒例のそば喰い大会にて本年を締めくくらせていただきました。

それぞれの弟子達は南は九州大分へ東は名古屋、山口、島根、高知、香川へと親元へ帰省しました。

どうか皆様、良いお年をお迎え下さいませ。

ありがとうございました。

宮大工 大都流 三二代

西嶋 靖尚 鳳雲 拝

TV出演のお知らせ

-
2015/12/14 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

 

2015.12.14.1

弊社(株)西嶋工務店代表が国宝姫路城に携わった関係からテレビ取材を受けました。

以下お時間ある方はご覧ください。

BS朝日
12月17日(木曜日)夜9時~
歴史ミステリー
日本の城見聞録
詳しくは番組hpにて

http://www.bs-asahi.co.jp/shiro_kenbunroku/

高野山 真言宗 光明寺上棟

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

12月12日(土)赤穂市有年 高野山真言宗光明寺にて持仏堂と庫裏の建て方を行いました。

総面積約80坪、平屋建ての木造です。

2015.12.12.12015.12.12.22015.12.12.32015.12.12.4

徒然

-
2015/12/1 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

先日、テレビ番組で京都石清水八幡宮に大津市国分「国分聖徳太子会」から145年ぶりに聖徳太子像が里帰りされという記録を観ました。

その中で、像お守りされてきた太子会の理事長守主の眞田拡光さんがこんなお話をされておられます。

「太子さんがお元気でいらっしゃるか気になりまして・・」

太子様を自分のお子様のようにお話されていたのがとても印象的でした。
映像からとてもお優しい可愛い素敵な太子さまだなぁとほのぼのさせていただいた。

私達流派にも先代31代目が生涯祈念したお堂があります。

佐用郡佐用町下三河に有る 下三河常光庵です。

お堂には正面に阿弥陀様左にお不動様、右手にお大師様が座されておられます。
小さな古びた仏様たちですが、先代や村の人々が大切にお守りしてきた堂です。

この庵は別の意味で大切なお堂です。

高弟となり宮大工大都流の秘伝書を伝授する場所が一つ、年を越す時に当主がその一年の平和と弟子達の精進を願う{道場}であります。
先代がよく申しておりました。
「川にある石ころも、山に生える木々もこの自然界で神仏となられるものは沢山おられる。願いの場はお堂にあらず。今此処にある」

守主の眞田拡光のお姿とお話をお聞きしてどんな世界でも継続と慈愛とは如何に大切なものか・・深く感銘を受けました。

里帰りされたお太子さま、宗教を超えて世界の人々をお救いいただきたいと不肖西嶋思うばかりです。

    http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20151031000035

2015.12.1.1京都新聞より

華務長ご就任祝賀会

-
2015/11/30 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

御室流いけばな 小田美風華務長ご就任祝賀会が京都ANAクラウンプラザホテルにて開催されました。

小田先生は、弊社長年に渡り御用達を頂いております姫路市勝原 御室派朝日山 大日寺の後坊さまです。
当日は、ご門主様をはじめ流派のお歴々の先生方200有余名もの御来賓の中、美風先生のお披露目が厳かに盛大に
挙行されました。
長年ご指導いただいております小田先生のご就任本当に有難い事でございます。

おめでとうございました。

2015.11.30.01

墓地掃除

-
2015/11/20 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

秋の恒例先代墓地掃除です。
先代が創りあげたもみじ霊園には、紅葉残葉と木々のじゅうたんがひきつめられていました。
今年の清掃と焚き木担当は、総務田中君・大工渡邊君・〃岩佐君です。

2015.11.20.012015.11.20.02

池口恵観大僧正 お誕生日会

-
2015/11/17 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

11月15日鹿児島サンロイヤルホテルにてこの度ご縁を頂きました清浄心院住職 池口恵観大僧正様の
誕生日会にお招きを頂きました。
当日会場は500名の著名な先生方や名士の皆様で埋め尽くされておりました。

当日、少し時間がとれたのでタクシーにて市内観光してきましたがさすが鹿児島、西郷さん(地元では、せごどんと呼ばれているらしい)
は有名です。籠った洞窟に自害した場所等々。。
驚いた事にどの運転手さんも同じ内容の解釈と歴史観です。
西郷さんが如何に愛されていたか良くわかりました。

知人と入りましたお店で「麦焼酎水割りで・・」とお願いしましたら「鹿児島は芋!水割りなどしません!」と一喝でした(笑)

島津藩別邸と桜島、よき佛縁を賜りました。

2015.11.15.012015.11.15.022015.11.15.03

高野山清浄心院 地鎮式

-
2015/11/9 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

高野山別格本山 清浄心院 池口恵観大僧正 にて

鳳凰奏殿(護摩堂)永山帰堂(位牌堂)供養塔 山門の地鎮式が山内大僧正様はじめ
全国から有縁のご寺院様方ご出仕の中盛大に挙行され、この度の地鎮式では恵観先生の護摩行が初めて高野のお山にてお勤めされました。

護摩行に続き前管さまのご法楽、五穀米の埋め物式 職衆の皆様と御来賓による鋤鍬式
設計施工を代表し(株)西嶋工務店大都流三二代当主 西嶋 靖尚による墨打ち式が行われました。

2015.11.5.042015.11.5.0012015.11.5.052015.11.5.062015.11.5.072015.11.5.082015.11.5.092015.11.5.102015.11.5.022015.11.5.00182015.11.5.012015.11.5.032015.11.5.00122015.11.5.0022015.11.5.00142015.11.5.00152015.11.5.00162015.11.5.00172015.11.5.00192015.11.5.00202015.11.5.00212015.11.5.00222015.11.5.0013

彫刻 ~意匠~

-
2015/10/31 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

彫刻の下絵です。
弊社では、社長が全ての神社仏閣の彫刻下絵を一人で描き上げます。
描き上げた絵は彫刻担当の弟子により一つ一つ丁寧に彫りあげて行きます。

近年、同じ宮大工さんでも彫刻まで一貫して制作する大工さんはほとんど見かけなくなりましたね。

下絵を作成するに当たり親方は、当然時代考査も必要である。その上、宗派やお施主様の願い等々を考慮して
作り上げないといけない・・。そして、一番大事なことは描く時の自身がスッキリしてるかどうかやな(笑)

当然、現場には工期があるのですが親方の書き上げるスタート(私達はスイッチと呼んでますが)が気分気ままでなかなか
してくれません。

ところがそのスイッチ、プチっと入ると何かに取りつかれたように一気に仕上げていきます。

一度入ると彫刻担当に弟子は大変です。
下絵ー手直し―仕上げー部材への書き込みー彫り と、休む事なく進むからです。

現場担当者からは、予算が・・納期が・・と部屋の外から訴えていますがその世界に入るとただただ無心に描かれてしまいます。

~ワシら宮大工は全ての堂宇作事は神仏と一つになり成し遂げる事ができる。此処へ行かなければ皆平和で生きて行けぬ。
その為に日々精進、向上する。~

大都流31代目西嶋 勉 臥龍 遺訓です。

2015.10.31.12015.10.31.2

写真 カエルマタ とタバサミ 檜製の下絵

お知らせ

-
2015/10/29 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

建築士会姫路支部主催で、建築家 伊藤豊雄先生の後援会が別紙のとおり開催されます。

お時間がある方はどうぞご来場下さい。

ご不明な点がございましたら弊社(株)西嶋工務店専務 西嶋宣久(姫路支部会長)まで。

2015.10.29.1

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店