●龍門寺 ~水子地蔵尊~

仕事の都合で岡山西大寺門前に上がって参りました。
当地は、姫路から車で約1時間半、瀬戸内に面した風光明媚な土地にて、会陽(裸祭り)でご宝木を授かる法要が営まれる有名な真言宗別格本山です。
少し時間がありましたのでお参りをさせていただきました。
本堂、諸堂とも先人の素晴らしき技と随所に当院特有の作事がされ、この上ないご信仰を感じさせていただいたのは申すまでもありません。
皆様もお時間あれば是非お参り下さい。
西大寺hp
http://saidaiji.jp/main.shtml
彼岸花も咲き始め播州もいよいよ秋の気配が漂って参りました。
先日、近所の農家より籾殻(もみがら)を頂戴したので、籾焼(もやき)に挑戦してみました。
段取りから近所のおばちゃん達が、あぁ~でない、やれ火が弱いとか、ちゃんとみとかなアカンやンか!
と・・・終始怒鳴られぱなしでした。。
お陰様で監督の皆さんには完璧な出来やナ とお褒めのお言葉をいただいたのですが、実は私が寝てる夜中も
何度も見回りに来て水を掛けたり火の調整をしてくれたりと至れり尽くせりでした。
おばちゃん達の名言です。「手間暇掛けて、手を抜かず、寝てるときも面倒見てやる。そうすりゃ子供も大人になったらまともになるンや」
たかが籾焼き、教えられる事まだまだです。
(籾殻・・この炭になる手前の籾殻を乾燥させて農作物の肥料にすると自然農薬として大きく甘く美味しい作物が収穫できます。)
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店