●華務長ご就任祝賀会

11月15日鹿児島サンロイヤルホテルにてこの度ご縁を頂きました清浄心院住職 池口恵観大僧正様の
誕生日会にお招きを頂きました。
当日会場は500名の著名な先生方や名士の皆様で埋め尽くされておりました。
当日、少し時間がとれたのでタクシーにて市内観光してきましたがさすが鹿児島、西郷さん(地元では、せごどんと呼ばれているらしい)
は有名です。籠った洞窟に自害した場所等々。。
驚いた事にどの運転手さんも同じ内容の解釈と歴史観です。
西郷さんが如何に愛されていたか良くわかりました。
知人と入りましたお店で「麦焼酎水割りで・・」とお願いしましたら「鹿児島は芋!水割りなどしません!」と一喝でした(笑)
島津藩別邸と桜島、よき佛縁を賜りました。
三年に渡る工事も10月4日(日)秋晴れの中、無事落慶を迎える事と成りました。
落慶法要には島内外より800名の壇信徒の皆様と
石破 茂大臣を御来賓にお迎えし厳粛でとても晴れやかな式でした。
導師には高野山前管長松長猊下、脇導師には大覚寺前宗務総長 黒髪大僧正様
子安観音寺村垣泰道住職 村垣法主様 御一同の職衆様方にて滞りなく進められ
参列者一同感謝の念で堂内は一つとなり、 式最後に諸職工より弊社代表取締役 宮大工大都流32代目西嶋 靖尚
仏師 松久先生 浜屋社長へご本山褒章状が贈呈され式典は終了致しました。
関係者の皆様本当にお疲れ様でした。
皆々様に心よりこのご縁いただいきましたこと感謝致します。
9月12日(土)に放映されました せかい不思議発見はお陰さまで多方面から激励の声を頂戴いたしました。
放映後、関係者を含め多数の皆様からお問い合わせを頂いております。
この場にて姫路城については内容を差し控えさせていただきますが、お問い合わせの中で
「私の家もその天星尺を使って建てたい・・」
「どうやって使うのか?」
「割り方を教えてほしい・・」
等々のお話をいただいております。
ここで皆様にお願いです。
決して個人ではご使用にならないでください。
天星尺は修行を得て各流派の親方から伝承されている宮大工の秘法の一つです。
単純な寸法の割り出しや計測で使用するものではありません。
その家や伝統建造物の全体を把握し、方位や家族構成建物の形状他多種に渡り検地検分を行い
そしてやっと見極めれるものであります。
全国には沢山の伝統を受け継がれた名親方衆がおられます。
どうかこの宮大工さんに直接見ていただいて検寸下さい。
間違うと{吉寸}も{凶寸}になります。
以上、よろしくお願い致します。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店