材木市

-
2012/11/1 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

11月に入りいよいよ材木の入手時期となりました。

岡山の材木市を覗いてきました。
やっぱり、いいモノは高いですね・・・

 

2012.11.01.01

桃栗三年柿八年

-
2012/10/24 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

今年八年目の柿です。

2012.10.23.012012.10.23.02

弟子宿題

-
2012/10/4 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

修行の一環で夜な夜な作業をしています。

入弟三年と五カ月、金子裕哉 作 四方転び手桶(檜製)です。

さてさて、水が漏れるか!漏れないか・・・。

2012.9.28.00

老婆の奇跡 ~こぼれ話~

-
2012/10/2 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

昨日亡くなったおばあさんのこぼれ話です。
「あんな、やっちゃん、人生はな玉入れと同じやった」
亡くなる二週間前の日曜日に作務をしてた五十三日堂での立ち話です。

初めて運動会で玉入れをしたのが五歳の時、意味もわからず赤も白もとにもかくにも
握っては掘り投げ掴んではかごに入れる。敵味方など考えず、目の前のそばがらの玉を投げるだけだった。

次に尋常小学高学年、白には負けるな!絶対赤だ!気合い入れろ!そう教えられ
本気で戦った。勝ったら万歳三唱!

いつしか老人会で玉入れ、準備してくれた籠は幼稚園時代と同じ高さ。
ばかにするなよ!と思いつつ必死に投げるが情けないかなとどきもしない。。
笑顔こぼれる中、数など勝ち負けも赤も白も関係なくただひたすらに無邪気に成って
腰を伸ばし頑張っていた。

何も無い時代だったけど、無邪気に純粋に生まれ育ち毎日が楽しかった。
それから少しして物心ついたころから生きる為の争いをしきた。
振り返り、何か残ったかというと何も無い・・。

気がついてみたら百八つの玉入れの数・・

ありがとうな ありがとうな

願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国

                                              合掌

老婆の奇跡

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

私事ですが昨日、村のお葬式がとれました。

亡くなられた方は御歳84歳のおばあちゃんです。
私も幼少期からよく今日までよく叱られ成人になっても色んな事を教えていただきました。
このおばあさん、実は村のお大師堂(通称五十三日堂)に私の母同様毎日お参りするのが日課で
御足も元気で頭もボケずに、毎日毎日このお堂にお参りしお経を唱えながら「長男〇〇の怪我が治りましょうに・・
孫〇〇の就職が決まりますように・・」そして最後に「ぽっくりとあの世に逝けますように。。」これが口癖御経でした。

9月30日夕方気分が悪いと横になったおばあさんをみて、息子さんが救急車を呼び点滴を打ってもらい自宅に戻ってきました。
その夜、寝てるのかなと思うとどうやら様子が変、そのままどうやらぽっくりと旅立たれたようです。
1日お通夜式前、台風17号が通過との予報、村の人たちとこりゃ大荒れやな!こんな日にお通夜せんでええのに。。」
心配の中、なんと台風は逸れて夕焼けが自宅祭壇を照らしてくれてます。
2日葬儀式、直前にまた大雨・・バタバタしてるとなんとなんと開式15分前に晴れ上がり、さわやかに六道の灯も送り火となってくれました。

五十三日堂は願いを成就させてくれるところだ。と自負し、作務(掃除)をしてた私に、「いつもすまないな。ごくろうさん」と
声を掛けてくれてたおばあさんがまた一人居なくなりました。

彼岸花咲き乱れる田舎道、帰路につく村の人々から「あのばあさん最後に奇跡起こしたなぁ~」そんな声が聞こえてきたお別れでした。
2012.10.01.00

地蔵院整備事業

-
2012/9/28 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

南禅寺派 神戸市西区 地蔵院では地蔵堂屋根葺き工事と本玄関屋根修復工事
真っ最中です。

この地蔵院ではいつもお地蔵さまが迎えていただけます。
心癒される瞬間です。。

2012.9.28.0012012.9.28.006

2012.9.28.0032012.9.28.004

神戸 安楽院

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

東寺真言宗 安楽院 本堂諸堂重建工事現場より

最終工事に入りました。
現在、参道工事・左官仕上げ工事に入ってます。

2012.9.28.005

神戸北野町 伝統建造物31号

-
2012/9/27 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

神戸市北野伝建地区にある古建築の修復に着手いたしました。

洋館建築の中に上品な和風建築の修復復元です。
工事の内容は随時お知らせ致します。。

2012.9.24.0022012.9.24.003

池田の家 完成

-
2012/8/25 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

池田市にて進めて参りました池田の家 山岡邸 の修復工事が完了いたしました。
今回の修復は古民家再生工事です。
主屋・蔵・塀の屋根の改修と軒廻りの漆喰修復です。
このように古き民家を維持し保存していただくことは本当に施主様にとりましても
とても大変な事です。
今回は{家}という歴史を感じながらの工事でしたが、私たちの技術も心根も
行き着くところは家の当主様方の理解です。

よき出会いは永遠に続いていきます。。

2012.8.25.012012.8.25.022012.8.25.032012.8.25.042012.8.25.05

地蔵院 水子地蔵堂 位牌堂 建前

-
2012/8/18 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

神戸市西区で修復を進めています 水子のお寺で有名な南禅寺派 地蔵院です。

本日より水子地蔵堂と本堂に隣接する位牌堂の建て方を開始しました。

両お堂とも檜・地松材を使ったお堂です。

2012.8.17.012012.8.17.02

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店