子安観音寺本堂重建 (小豆島)

-
2014/5/9 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

現場から。

本堂基礎工事も順調よく進んでいます。
2014.05.9.012014.05.9.02

写真・・観音寺法主さまお部屋から記録写真お借りしてます。

家原遺跡

-
2014/4/30 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

宍粟市ですすめております家原遺跡改修工事現場から。

竪穴式住居解体復元と高床式住居の文化財的修復をおこなっております。
2014.04.28.012014.04.28.022014.04.28.03

ご馳走

-
2014/4/14 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

毎年恒例行事 四月二十一日御大師様のお祭の日を前に庵の掃除に上がってきました。

休憩してますと春の訪れ、タケノコが顔出してます。。
その場で掘りあげて薪の中で蒸し焼きに・・
採りたてのひと時の贅沢でした。

2014.04.12.022014.04.12.012014.04.1203

子安観音寺 小豆島

-
2014/4/8 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

香川県小豆島にて進めてます子安観音寺本堂重建工事現場から

基礎工事約60パーセント完了。
材木加工も順調です。

子安観音寺法主様 大観音の芝桜も見事に咲き乱れています!

2014.04.08.032014.04.08.01

2014.04.08.02

国宝 姫路城修復

-
2014/3/27 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

弊社の大工工事も終わり素屋根解体中です。
併せて大手前も改修工事が進んでいます。

2014.3.27.01

教専寺起工報告法要

-
2014/3/26 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

3月23日日曜日、兵庫県姫路市青山 真宗大谷派 教専寺様にて
門徒様・役員様 工事関係者参列のもと、起工報告法要が挙行されました。
この度、弊社は佛縁賜り當山 教専寺本堂の重建工事を設計施工にて
お任せいただきました。

木造六間四面入母屋造り流れ向拝付き
本玄関 門徒台所を備えたお堂になります。

2014.3.26.022014.3.26.032014.3.26.04

じゃがいも

-
2014/3/22 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

恒例のジャガイモ植え付けの季節がやってきました。

今年は寮生と共に3種類の種イモを畑に作付けしました。
毎年、この作業は先代奥様と一緒にやってきたのですが残念ながら今年からは
寮生と寂しい作業です。

子供たちは、大工や技術員で入弟を許されると大工職の技術や心得以外に沢山の修行が
待ち受けています。
やってる子どもたちは事実大工で弟子入りしたのに・・・とか時間がもったいないとか色々と思いも出てきます。
そしてこの経験を淡々とし、ただ云われるがままに一生懸命目の前に向き合うことができればその子は
将来立派な宮大工として成就します。

ところが、前段で申したように作業の中で、少し偉くなったり技術を覚えてくるとこんな作業が
バカらしくなり、時間の無駄、お金にならない・・等の理由で本来の目的(入弟時の願い)を見失い
路頭に迷う結果となります。
そうなると師の法言は聞いても不信となり、人の話を受け止め自分の損得勘定のみで世間を利用し始めます。

2014.3.21.02
弟子入りした時に金づちで釘が真っ直ぐ打てたのか、図面は真っ直ぐ描けたか、今はどこまで成長できたのか
法被をお下げ渡していただいたとはどういう事なのか。。。

元れる場所を残してやりたい。そんな思いで田畑の土と交わってます。

人に助けていただいてこそ私達は生きていけます。
助けていただいて生かせて頂いてる{自分}とは何なのか・・まずそれに気付かないと何もわからない事です。。

宮大工 大都流の修行はここからはじまります。

2014.3.21.01

今回は、寮生 金子・百田・坊垣です。
みんな本当によく頑張る子供たちです。

春侍

-
2014/3/11 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

神埼郡市川町 奥村でお世話になってます橋本様から既設のお便り 
春侍 ふきのとう を頂戴しました。
こっれだけ大量に頂くとやっぱり天ぷらでしょうねぇえ~

有難うございました!
2014.3.11.01

観音寺本堂修復 {志方城}

-
2014/3/4 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

2014.3.04.01

加古川市志方 曹洞宗観音寺本堂の修復工事が始まりました。
當山はNHK大河ドラマ 黒田官兵衛 ゆかりの地でもあります。
加古川観光協会

龍門寺 納骨堂

-
2014/2/18 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

現場から。
外部の型枠が解体されいよいよその姿が見えてきました。
2014.2.07.18.01

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店