浄福寺山門・鐘楼堂大修復工事

-
2011/7/28 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

兵庫県川西市 浄福寺様山門・鐘楼堂修復工事が完了し7月23日役員様方と一緒にくぐり初め
鐘楼堂梵鐘撞き初めを行いました。
当山修復工事は、震災後痛みが激しく応急修理を施した山門鐘楼を全面解体し耐震補強を施しながらの修復でした。

山門には新たに両袖を設け、鐘楼には弊社伝統技法瓶を六基埋め音響を良くする{版築工法}を取り入れた手法にて工事を行いました。
当日は岩田住職様ご読経をいただき全員でご焼香を行い後に弊社社長に感謝状が贈られました。

この度の工事にご縁を頂きました兵庫県上郡 浄光寺様には合わせて感謝致します。

ありがとうございました。

2011.7.23.01 2011.7.23.02 2011.7.23.03 2011.7.23.03.1 2011.7.23.04

真宗大谷派山陽教区 行在所

-
2011/7/20 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

山陽教区スタッフの皆さんが動画アップされました。

弟子 高森賢太郎

-
2011/7/16 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

卒業生として日本工科専門学校より取材を受けホームページで紹介されました。
現在は8人の弟弟子をまとめる寮長です!

関連ページ

日本工科専門学校

永年勤続表彰

-
2011/7/14 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

本日、7月14日修復中の国宝姫路城眼下イーグレひめじにて姫路市中小企業永年勤続優良従業員表彰式が開催され

弊社からは設計部主任 森本誠司君が勤続20年目の節目として表彰されました。

森本誠司君は設計部の中枢を担い、現在も龍門寺や有名寺院の現場責任者として日夜その能力を生かしがんばってくれてます。

昨今、何かあればすぐ諦めて辛抱できずにイヤになって辞めていく時代です。
そんな中、弊社の厳しき徒弟制度を遵守し今日まで勤められたのは本人の願いが強かったからと思います。

森本誠司君 おめでとうございます。

2011.07.14.01 2011.07.14.02

2011.07.14.03

エコなお風呂

-
2011/6/25 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

昨今エコ住宅やエコエネルギーが社会問題となり各社各戸一応に色々と新しいモノが研究されてきてます。
そこで我が家が50年来変わらないエコを紹介致します。

お風呂です。
それも直炊き まぁ早く言えば焚き物のお風呂ですね。
今はオール電化やガス給湯が主流の時代に毎回お風呂の改修はこの直炊きにこだわってます。。
その理由としてまず燃料(廃材)が豊富である事。
次に、田舎である事。
また、温もりが違う事。
そして、お風呂が好きな事。
以上が大きな理由ですね。

燃料は神仏の仕事をしてますので毎日有り難い欅・桧・松・杉と日本材の廃材が発生します。
先代の口癖で、神さんや仏さんの残り木を捨てるのはもったいない・・その灯で頂けるお風呂はとっても有り難い・・
そんな言葉に一々納得して今も続けてます。

このお風呂を利用するには何点かのコツ?があります。
その1・・少し沸かしすぎにして最初に入る人が大きなポリバケツに2杯にお湯を溜めておく。
その2・・既製品のお風呂ユニットで造る。
その3・・サウナにしたい時は沸騰するほど焚く。
その4・・お風呂の壁は桧か杉を張ると良い香りがする。
その5・・煙突が必要である。
その6・・煙突掃除が必要である。

家族5人であれば一抱えほどの焚き物を2束ほりこめば4時間は暖かいですね。
参考に我が家で使っている直炊きユニットの紹介です。

http://www.daiwajuko.co.jp/products/holobath/jikadaki/index.html

施工後、約15年から20年使えますよ。

本徳寺 行在所

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

姫路船場 本徳寺現場から

行在所(あんざいしょ)の曳き屋式から約20日、やっと新天地への移動が完了致しました。
今回の工事はあくまでも文化財としての工法を取り入れて進めていますので礎石も再使用し据え付けてます。
何分にも古い材との格闘です。
慎重かつ微妙な制度調整が必要になる工事です。
2011.06.26.0001 2011.06.26.0001.12011.06.26.001 2011.06.26.01  2011.06.26.0022011.06.26.0003 2011.06.26.02

常光庵 大師堂

-
2011/6/20 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

先代親方と奥さんが毎日お参りされ私達流派が秘伝書を賜る場所として大切にされてりる常光庵大師堂です。

このお堂は村(佐用町下三河)のお堂ですが西嶋家が代々世話役をさせていただき守を致しております。
堂内には正面阿弥陀様、御大師様、不動明王がお祭りされ何時の世も私達を見守っていただいてます。
今回、このお堂の塀が古くなり改修する事になりました。
費用はありません。 私達の弟子(今回は寮生全員で)3日間かけて新しく板塀を造りました。

弟子達にとっても将来この堂内で秘伝書を授かる事を願い一生懸命の奉仕作務です。
迷いや不安あればこの境内で腰を下ろすと心安まれます。。

作業終了後は、恒例の佐用ホルモンうどんです。

まぁみんな食べる食べるわ 元気もらいました(笑)

2011.06.19.01 2011.06.19.02 2011.06.19.03 2011.06.19.04 2011.06.19.05 2011.06.19.05.1 2011.06.19.05.2 2011.06.19.06 2011.06.19.07

女子高校生と便器

-
2011/6/13 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

以前、書いたかもしれませんが・・

先代から続く取引先の娘さん、当時16歳の高校生でした。
家業が建材屋されてました。
実家兼ねたお店から通う高校まで電車通学されていた彼女にお父さんから電話が入りました。

「すまんが帰りに○○建材に寄ってお客さんに頼まれた品物持ってかえってきてくれ」

娘さんは迷わず引き取りにいきました。

中身は便器、それも新聞紙にくるまれて縄で縛っているだけの包装・・・・。
父は鬼のように怖い存在、断ればどんなに叱られるか・・・

山陽電車に便器を乗せ回りの視線を浴びながら涙ながらに帰宅しました。

振り返り彼女は言いました、人生でこれ以上の恥ずかしさと惨めさは無かったと。。

持ち帰った時父は一言、「おーご苦労、まっとったんじゃ。」

今、その彼女は六十三歳、同じ実家でお手伝いされてます。
先日、久しぶりにそんな事ありましたね。。とお聞きすると

「 あぁ~そんなことありましたね(笑)
今の私は、その便器が売れたからこそ生きていれるんです(笑) 」

人は色々な困難や苦しみに遭遇します。
でも、真っ直ぐに素直に生きて行く事、これを大切にしていれば解決してくれるような気がします。

久しぶりに素敵な彼女にお会いしたもので・・・。

2011.06.13.bennki

大工入弟者

-
2011/6/7 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

4月より3週間の研修を得て入弟のお許しを戴きました新弟子です。

岡本裕典 高知県出身
国立 一橋大学を六年かけて卒業した変わり者です。
畳三畳の新弟子部屋に入り厳しい寮生活がスタートしました。
現在、体力を鍛える為、毎日丸太の皮むきをやらされてます。
2011.06.05.01 2011.06.05.02 2011.06.05.03

船場本徳寺同明会館起工式{行在所曳家式}

-
2011/6/6 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

梅雨の合間に晴れ渡った6月4日(土)大谷派関係者並びに市民の皆様と一緒に行在所(あんざいしょ)曳家式が行われました。
儀式は、弊社大都流作法による音頭で厳粛に執り行われ園児を交えた代表の皆様による曳き綱にて無事終了致しました。
写真・・ご挨拶 姫路市長/導師 本徳寺中川輪番
32代目当主西嶋 靖尚 ・匠長
2011.06.04.01 2011.06.04.02 2011.06.04.03 2011.06.04.04 2011.06.04.05 2011.06.04.06 2011.06.04.07

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店