西嶋工務店協力会 姫路城視察

-
2011/12/6 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ,姫路城修復

11月29日秋晴れの中、西嶋工務店協力会社(福井会長)の皆さんと姫路城修復現場視察(予約ルート)に上がってきました。
現場は今屋根の下地作業に入っています。
各協力業者の皆さんもさすが本職ですので弊社説明担当もタジタジでした。
作業は毎日行っている内容ですが一般の方の視線で見学できたことはとても新鮮だったようです。
2011.111.30.012011.111.30.022011.111.30.03

姫路城保存修理

-
2011/12/1 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 姫路城修復

弊社は只今姫路城保存修理の大工工事に入っています。
解体修復中の現場からは、先人達の技に触れ、私達宮大工にとりまして大変有り難い日々をおくらせていただいてます。
2011.12.01

注・・工事写真について
工事詳細写真については事業主体及び施工者からの申し合わせにより工事完成までは許可無くしてアップすることは出来ません。

よって弊社も一般観覧者の方々と同様写真のみを使用させていただく予定ですのでお許し下さい。

第一回神戸マラソン

-
2011/11/21 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

11月20日(日)秋晴れの中、第一回神戸マラソンが神戸市内から明石までの間で行われました。
「感謝と友情」のスローガンを掲げ男女2万5千人の参加者が走り抜けました。
その中で、弊社 専務 西嶋宣久が何と3時間20分で完走致しました。
西嶋専務は、毎夜自身が責任者である{平成の大修復 姫路城}周辺を雨の日も風の日も欠かさずトレーニングしてこの日の参加となったようです。

専務ご苦労様でした!次回は是非(株)西嶋工務店のロゴを掲げてお願いします。。。。

(以下、神戸新聞より)

2011.11.19.01 2011.11.19.02

お祭り寿司

-
2011/11/12 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

image姫路市大谷派薬師山 願成寺 (北風ご住職様)より毎年恒例の祭り寿司を頂戴いたしました。
願成寺様には、先代存命中より毎年欠かさず祭り時期にお供え賜ります。

大坊守様はじめ坊守様方が心こめたお寿司は、年末に向けたこの時期、何よりも元気づけられます!

本当にありがとうございました。

神岡の家

-
2011/11/11 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草,現場ピックアップ

兵庫県たつの市神岡にて工事がはじまりました通称 神岡の家 s邸です。
ご夫婦と4歳の元気な男の子三人住まいの家となる住宅です。
弊社に、私達の自由な設計を聞き入れ木造の香りがする住まいを建てて欲しいというご依頼からこの度のご縁となりました。

木造2階建て45坪切妻一部円形屋根、ウッドデッキ付きソーラー住宅仕様となり、当然ながら伝統工法で建てる家です。

当日は天候にも恵まれ、地区皆様ギャラリー一杯の中、素晴らしい建前が出来お施主様にも大変気に入っていただきました。

2011.11.09.15   2011.11.09.04 2011.11.09.05 2011.11.09.06  2011.11.09.10 2011.11.09.11 2011.11.09.12 2011.11.09.13 2011.11.09.14

そして、実はこの建前にはもう一件お施主様に大変お世話になった事があります。
それは弊社弟子 岩本 剛 君の棟梁資格を得る為の重要な卒業試験建前でもありました。

弊社 大都流では、入弟後約三年から五年以内に親方から指名された御屋(みや)を任されます。
この任された御屋を完全に仕上げ親方から許しを得た者が流派の法被(はっぴ)を授かり晴れて正式な弟子となり棟梁の資格を得る事になります。
岩本 剛は当日見事な建前を行い、その夜、親方から法被を授かるお許しを頂戴しました。
建前には、親方から連絡を受けた家族の方々が、遠路東京八王子・山口県から駆け寄られ終日その雄姿をご覧頂き成長した息子に納得頂けたとご様子でした。
高校卒で一人寮に入り寂しい想いをしながら厳しい修行に耐えた 岩本剛君、これから本当の意味で宮大工修行にはいります。

2011.11.09.012011.11.09.07

写真・・岩本 剛 ご家族の方々

この度の機会快く与えていただいたお施主様には心より感謝する次第です。
本当に有り難うございました。

鳳雲 拝

研修旅行

-
2011/11/4 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

今年も皆様のご理解を得て、恒例の研修を兼ねた慰安旅行に行って参りました。
今年は伊勢・伊賀上野方面です。

伊勢神宮(内宮)に参拝し門下の無事のお礼を申し上げ、神清なる想いを頂戴致しました。
伊賀上野城では木造最後の新築との事で皆一応にその施主の願いに驚かされ、場内の珍しい芭蕉の俳聖殿を拝見致しました。

夜は恒例の{無礼講}宴会です。
礼にはじまり礼に終わる(株)西嶋工務店宴会とは申せ、若手の歌の内容に全く付いていけない年寄り組みでした。。。

毎年一度の楽しみにしている研修旅行です。
席の序列が一席ずつ上座へと上がり、酒の浴び方も少しずつ大人になってくる子供達を見て、幸せを感じてるのは親方だけではないようです。

この旅行にいけるのも全てお施主様のお陰、本当に感謝です。

有り難うございました。

2011.11.01.01 2011.11.01.02 2011.11.01.03 2011.11.01.04 2011.11.01.04.5 2011.11.01.05 2011.11.01.06

東加古川の家

-
2011/10/28 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

23年10月、ご縁頂き東加古川 N邸の新築工事の施工を担当させていただく事になりました。
お施主様、N様ご夫婦は大変包容力があり私共の技術力や人間性を見抜いていただきご快諾いただきました。

本当に有り難うございます。

そして、この度の縁結びいただいた設計事務所様は大阪でご活躍のスペースクリエーション様です。
契約時、設計者である山本所長様と同じく設計者の奥様ご同伴で契約に立ち会われました。
円満なる契約が終わり立席の際 山本所長の奥様よりお祝い事ですので・・と赤飯を頂戴致しました。
お聞きしますとこのお赤飯はお母様が夜中1時過ぎより準備されわざわざこの良き日の為に作られたものでした。

私達は、大工という仕事柄色々な場面で御祝いを賜ります。
しかしながら、この様にこの日の為に、ご老体にムチ打ち慶事大事との想いでお作りになられた事は本当に感謝を致しました。

時代が変わっても大切な事は残っているし人は忘れてはいけない事がある・・・。

感動をいただいたN様そして所長様皆様、 有り難うございました。

2011.10.29.02  2011.10.29.01

光明寺納骨堂

-
2011/10/13 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

昨年より工事を進めておりました兵庫県相生市 本願寺派 光明寺様納骨堂が完成致しました。
当山は門徒1000件を抱える大寺です。
ご住職様兼ねてからの念願でした納骨堂はバリアフリ-で近代的な建物となりました。
2011.10.12.01 2011.10.12.01.1 2011.10.12.02 2011.10.12.03 2011.10.12.04 2011.10.12.05

龍門寺弁天堂 ~落慶~

-
2011/10/11 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

全日本仏教会 会長 妙心寺管長 河野太通老大師 自坊 龍門寺にて、弁天堂建立に伴う開眼法要並びに落慶法要が10月10日挙行されました。
老大師様を初め近隣20寺院、壇信徒50名参列の中、仏師初め弊社(株)西嶋工務店代表者西嶋 棟梁に対し、老師様より感謝状の授与が執り行われ
皆一同喜びの中新しき弁天様をお迎えする事が出来ました。

弁天堂は、総檜造り寄せ棟瓦葺きの優しきお堂とさせていただきました。
皆様どうぞお参り下さいませ。

2011.10.10.01 2011.10.10.02 2011.10.10.03 2011.10.10.07 2011.10.10.08 2011.10.10.09

神崎の家 ~古民家再生現場より~

-
2011/10/3 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

兵庫県神崎郡で再生工事を行ってました 神崎の家 です。

工事もほぼ完了となりました。
約100年以上住まわれた家が再生され蘇りました。

~着手前~

2011.10.03.00 2011.10.03.01 2011.10.03.01.1 2011.10.03.01.2 2011.10.03.02 2011.10.03.03 2011.10.03.04 2011.10.03.05

~ 完成 ~

2011.10.03.10 2011.10.03.11 2011.10.03.12 2011.10.03.13 2011.10.03.14 2011.10.03.15 2011.10.03.16 2011.10.03.17 2011.10.03.18

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店