潤コンサートと職人展

-
2012/6/5 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

お知らせです。

今月6月23日と6月30日・7月1日に二つのイベントがあります。
両イベントとも弊社 社長の古くからのご友人です。
(職人展は弓師さんです。)

両名と社長は弓道 無影心月流の門人です。

お時間の都合つく方は是非お立ち寄りください。

2012.6.5.01

2012.6.5.022012.6.5.03

池田の家 古民家修復

-
2012/5/24 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

池田市で進めていますY邸修復工事現場から。

主屋の大屋根の瓦葺きがほぼ完了しました。
現在は左官工事にて漆喰の仕上げを内外部行っています。
仮設の足場が解体できましたら西蔵・塀の修復となります。
解体すればするほど当時の大工技術や左官職人の技がよく見えてきます。
このような古き家を残していただいたお施主様には感謝です。

2012.5.22.022012.5.22.032012.5.22.042012.5.22.052012.5.22.062012.5.22.072012.5.22.08

金環日食

-
2012/5/21 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

日本では25年ぶりとの事です。
姫路では7時28分90パーセント日食しました。
皆さんの地域ではどうでしたか。。
2012.5.21.012012.5.21.02
カメラ下手です・・・

東加古川の家 ~上棟~

-
2012/5/14 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

5月11日、晴天の中 東加古川の家 N邸の上棟を開始いたしました。

12日には弊社宮大工大都流作法に則りお施主様、設計監理者スペースクリエーション所長様
ご臨席のもと、厳粛に上棟式事を行い、無事を報告致しました。
床面積176坪、地上2階木造・地下1階RC造、新建築と伝統工法が融合した住宅です。

2012.5.12.012012.5.12.032012.5.12.042012.5.12.052012.5.12.062012.5.12.072012.5.12.082012.5.12.092012.5.12.10.12012.5.12.102012.5.12.11

安楽寺本堂・山門落慶法要

-
2012/5/7 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

5月5日晴天の中、姫路市飾磨区 浄土真宗本願寺派 安楽寺 住職 望月 祐英 にて
本堂及び山門の落慶法要が厳守されました。
この度の法要は、本堂山門落慶と住職継職,そして七百五十回忌法要を兼ねた式事でした。
2012.5.05.02.2012.5.05.02.12012.5.05.02.22012.5.05.022012.5.05.032012.5.05.035

安楽院 本玄関建方

-
2012/5/1 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

神戸市にて建立中の安楽院です。
当山では最後の建て方となる本玄関・玄関の間・渡り廊下です。
本玄関は唐破風銅板葺、本玄関は桟瓦葺きにての仕様です。
2012.4.12.012012.4.12.022012.4.12.03

神岡の家 完成

-
2012/4/30 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

兵庫県たつの市で進めておりました設計施工{神岡の家} 完成です。
ガリュウム鋼板屋根に社寺建築の技術を生かし曲線を取り入れた伝統工法の家に仕上がりました。
お施主様のご要望により収納をありとあらゆる箇所に設け ”手を広げると何かが掴める”空間設計とし
(設計担当者談)ご主人様には友人が多いいので、とにかくみんなでくつろげる場所を作ってほしいとのご希望にて木製デッキも造りました。
檜の30cm直径の柱や日本材をふんだんに使用した内外装はホント落ち着きます。

施工中は、「西嶋さんって社寺建築屋さんやなかった?」そんなご通行中の皆様のお声掛けを沢山いただきました(笑)

そうなんですね。。。私たちは住宅{家}も手掛けます。
設計部には若いスタッフが毎日古建築と格闘してますが新建築住宅のお話をいただくとなぜか目を輝かせます・・・
どうやら歴史考査ストレスが溜まっているみたです。

当家、お施主様より見学希望の方はどうぞ!とのお言葉をいただいております。
ご希望の方は以下までmailもしくはお電話いただければ対応致します。

神岡の家見学希望と明記下さい
mail nishijimakomuten@if-n.ne.jp
電話 079-236-4881

(株)西嶋工務店 担当 西谷 まで
2012.4.10.012012.4.10.022012.4.10.032012.4.10.042012.4.10.052012.4.10.062012.4.10.072012.4.10.082012.4.10.09

善徳寺修復 真宗大谷派

-
2012/4/23 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

御用達寺院である姫路市勝原区 真宗大谷派 善徳寺 広岡ご住職 本堂内陣修復工事が始まりました。

着手前に御本尊動座式が善徳寺ご住職、後住そしてご寺院さま門徒様参衆の中、厳粛にとり行われました。

この度の工事は、内陣修復に伴う荘厳並びに床板張替等の修復工事です。

2012.4.05.012012.4.05.022012.4.05.032012.4.05.042012.4.05.05

新婚さん

-
2012/4/21 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

2012.4.20.01

入弟7年目に入りました 高森賢太郎 、昨年暮れに結婚しまして幸せのまっただ中です。
今年は、賢太郎2世も誕生予定にて しっかりせなアカン!!奴の一人になってます。
今日は御宮の平太鼓釣りを作成する打ち合わせしてます。
(写真左は設計部の大先輩 西谷先生です。。。)

賢太郎ただ今真宗大谷派 善徳寺さま内陣修復工事の為、欅床板を加工中ですが
今回の太鼓釣りは段取りのみ行い寮生に指示し作成します。
(作成に当たっては夜な夜な作成するようにとの親方からの指示・・)

前寮長賢太郎さまの鉄拳が毎夜振り落とされるのが楽しみですね。。。

永男氏追悼

-
2012/4/17 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

14日午後相撲甚句の作詞者として有名な永男(のりお 本名 福田永昌)氏が亡くなられました。

82歳日本相撲甚句会創設者でもあり人徳のあるお方でした。

実は永男氏、縁ありて弊社40周年記念に先代西嶋勉親方のお祝いを兼ね、その生涯を作詞の上甚句としてお披露目頂きました。

その作詞内容といい節回しは今も私たちの心の中に響き渡っています。

お優しいもの仕草から厳しき修行をされたお姿は私たちにとりましてもよき師匠でもありました。

          ここに心よりご冥福をお祈りいたします。

                        宮大工 大都流 当主 鳳雲 合掌

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店