●大工見習い研修中 ~満期~

宮大工の私達にとって盆と正月は大きなご褒美です。
一年で一番長い休暇をいただき、今年も無事にお盆を迎えられたことを先祖と神仏に感謝し
自身を見直す良き日々となります。
弟子達は、爆睡しながら東京八王子まで帰省する者、はたまた新幹線は各駅停車の方がゆっくり呑みながら帰れます!
という年輩者、海を渡り四国徳島田舎まで墓参りに帰る者・・と、久しく会えていない家族の元へ帰って往きます。
大きな事故もなく厳しい時代に”大工西嶋”を可愛がっていただいたお施主様皆様と先祖に手を合わせて参ります。
皆様も、暑い中、くれぐれもご無理なさなぬ様に。
~写真・・安楽院様本堂模型制作風景、弟子 高森賢太郎・森川真吾~
弊社、社長自宅付近で只今”南光ひまわり祭りが開催されています。
たかがひまわり・・されどひまわり!!! なかなか見応えがありまよ!
詳しくは、佐用町ホームページご覧下さい。
7月2日(水)修成建築専門学校 青垣研修センター「木匠学科」の若者26名が、現在当社にて施工工事中の現場を見学されました。
・林田町の「傳久寺」では本堂大修復工事の屋根瓦解体済みで木部骨組みもあらわな状況を目の当たりにし、傾き直しの大掛り装置にも驚いた様子。
・網干区の「大覚寺」では屋根仕舞済みでしたが、実際に使用し手入れが行届いた大工道具・電動具の数々を如何扱うべきか、同年代の当社大工弟子からの話に聞き入っていた様子。
・おみやげの継仕口模型を多いに参考利用して下さい。この職種に対し、「誇りを持つ」・「好きになる」ことが大切ですと、まだまだ修行中の先輩からの言葉でした。
このような学科が増え本当の技術者が育つことを願ってます。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店