●傳久寺(大谷派)修復工事 ~進捗状況~

3月8日(日)先代親方 大都流三一代西嶋 勉 (号 臥龍)常光院春岸西往居士七回忌法要が姫路塩田温泉 夢之井にて相務めさせていただきました。
当日は西嶋家菩提寺 船越山常福院様御導師にお迎えし、(株)西嶋工務店直系弟子・従業員・(株)西嶋設計・(株)西嶋工務店協力会と有縁の皆様方のご参拝を得て厳粛にしめやかに法要が挙行され無事終了致しました。
斉座にて当主より「先代親方は亡くなる数ヶ月前、車中から大きな岩山を見て、『わしの人生はあの岩山を昇るようなものだった。何かを求めて必死に登りつめたが頂上に立つとそこには何も無かった・・・人生を通じわしには何も怖いものは無かったが唯一逆らえないものがあった。それは神仏だ。』 そう聞かされました。私は当主としてこれからの修行の中で先代親方の境涯へ辿り着けるだろうか・・皆と一つになって精進していく所存です。」
そう述べられました。
この厳しき時代に「伝統」を守り抜く本体が先代親方の教えであることに何一つ疑いはありません。
現親方と弟子と共に心新たにお誓い致した日でした。
写真・・釈迦誕生物(三十二代目鳳雲・弟子一門作)・法要・斉座等
平成21年3月3日友引 弟子より当主より流派の法被を授与されました。
設計部技術員 前田照義 同年
前田照義 姫路市出身 途中入社ではありますが設計部技術員特に石材のスペシャリストとし
て弊社にて修行致しております。
当日は親方宅にて仏前法要、先代親方報告、法被授与式等の式典を済ませささやかな会食を致し
各自の労をねぎらいこれからの心構えを伝授されました。
当法被は宮大工大都流の元、研鑚努力修行し当主から許し得た者だけが賜れます。
これにより正式な流派弟子として扱われ世間で云う”棟梁”となります。
誠におめでとうございます。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店