龍神社

-
2009/7/15 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1020858.JPG

たつの市内に建設中の某医院玄関前に鎮座される”龍神社”建設中です。
お施主様の希望により材は全て尾州桧を使用し彫刻は龍を彫りました。
 小さなお社の彫刻は大変です・・・。

(続きを読む…)

傳久寺(大谷派)修復工事 ~現場から~

-
2009/7/11 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

工房から

-
2009/7/8 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

本堂向拝彫刻、象鼻と獅子鼻の彫りに入ってます。
p1020846.JPGp1020850.JPGp1020852.JPG (続きを読む…)

光善寺修復 ~鐘楼門~

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1020844.JPGp1020843.JPGp1020842.JPG

たつの市 光善寺鐘楼門の修復現場からです。
 総重量50t?の鐘楼門を持ち上げ盤木を取り替える事が出来ました。
この欅木により当山鐘楼門は基礎が完全なものとして固まりました。

(続きを読む…)

安楽院(東寺真言宗)~地鎮祭~

-
2009/7/2 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

上霞城の家 ~完成~

-
2009/6/27 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

古都奈良

-
2009/6/25 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

仕事の都合で奈良へ行ってきました。
天候もよく久しぶりの奈良でしたがお参りする寺院全て新鮮に感じ古都のすばらしさに一々感動の連続です。
今回の散策目的は、今建立中の本堂彫刻絵様模索の為です。
 勉強になりました。
  先人の智慧そして信仰の深さ、そしてなによりも自然界のパワー・・・沢山のヒントを頂きました。
この中から未来永劫不変なる彫刻が出来、奉納出来る事楽しみにしてます。
写真・・東大寺・猿沢の池(亀)・南円堂宝珠・町並み住宅
(続きを読む…)

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

p1020550.JPGp1020549.JPG

弊社には沢山の趣味をもたれた方々が遊びに来られます。
 今日はその中でも木製ロクロを趣味にされ日々器を作成されている方のご紹介です。
作者名 {不伝}さん、校長先生を退職され念願の木いじりに没頭されてます。
 時間がある時に会社の材木の切れっ端を盗んで?(笑)作成されてます。
当初作品は形は不揃い、鑿は切れず器とは言えないような作品でしたが今回出来上がった器はお見事素敵なプロ
顔負けの品に仕上がりました。
材は欅・桜・桧・松ですがそれぞれに木目を活かした味わいのある作品となってます。
 こんな趣味を通じ能面師になられた方もいらっしゃいます。
さてさて不伝さんはどこまで本気になられるのでしょうか・・・・。

三楽荘

-
2009/6/24 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

01234.JPG00123.JPG01235.JPG0126.JPG

6月22日(月)恩師の招きで庄原市東城町東城 {東城市街地活性化シンポジウム}に参加してきました。
 当地東城町は歴史・文化を活かしたまちづくりに地元有志を中心に行政と共に日々歩まれてます。
今回は、町並み中心地である旧旅館「三楽荘」にてシンポジウムが行われ広島大学野原名誉教授・庄原市副市長江角氏・京都造形芸術大学大石先生・自治振興区会長・町並み保存会・総合広告社の皆さんがパネラーとなり活発な意見交換が行われました。
旧旅館「三楽荘」明治24年に建築された入母屋造りの贅沢な造りの建物です。
 この三楽荘のみならず東城には素晴らしい隠れた古建築や歴史漂う復興可能な町並みが随所に見受けられ、これからの住民皆さんの想いがどう意識付けされるか楽しみです。

国の登録有形文化財

-
2009/6/20 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

bunngaku.jpg

この度、姫路市山野井に在する姫路文学館望景亭が19日、国の文化審議会に
登録有形文化財として答申されました。
弊社はこの望景亭の解体修復に安藤忠雄先生監理の元、ご縁を頂き工事施工を行いました。
まさしく名工の技術が生かされ材も贅沢に使用されております。
 皆さんも是非この機会に見学してみてください。
~6月20日付毎日新聞より~

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店