寮生の為に野菜を育ててます。今年は茄子とピーマンがよく育ってくれてます。ゆっくりと生育するものもあれば形はきれいなんですが味はもう一つ…なかなか育てるのは難しいものです。結果はやはり最初の土作りですね。自然に教えられる毎日です。
長らくお待たせ致しました。 9月14日をもってホームページをリニューアルしました。 各現場担当者が現場状況や雑感(愚痴?)等を直接ブログにアップ出来る様に改編しました。 動きあるホームページを目指し頑張ります。皆さんお楽しみに!!
客殿棟の基礎 鉄筋組み作業中です。 日中はまだまだ暑いです。
龍門寺愛犬 ボン です。とにもかくにも噛みつきます。 ところが近頃年老いたのかおとなしくなってきました。 現場職人達の癒しです。
現場状況です。向拝手挟と海老虹梁です。ご住職こだわりの基段は全て板石張り仕様となります。
神埼郡福崎町に建設中の臨済宗妙心寺派長昌寺大庫裡です。現在、基礎工事の割栗地業を実施中。建前は10月下旬の予定です。皆んな暑い中で頑張っています。
タル木という名の柱タル木を用いた切妻の屋根がみえてきました。この周辺は新興住宅地でカラフルな町並みに形成されつつあります。さてさて一風変わった宮大工の家は受け入れされるでしょうか。
姫路市内に建設中のH邸です。 本日、建て方を行いました。 工法は伝統工法です。 基準法ギリギリの金物を使用し極力、大工墨付けによる 伝統工法を取り入れた木造りを行いました。 金物にて完全に動き止めるのではなく、あくまでも柔軟さを残す 施工を考えております。
上棟式です。 弊社では当流派作法により当主が祝詞を挙げ本日無事に上棟できた喜びと、これからの施主様と施工者の安全を祈願し厳粛に執り行われます。
今年も恒例により明石高専建築科よりインターシップにて研修にきてます。名前は羽田君、なかなかの頑張り屋さんです。今日の彼のカリキュラムは暑い中、大工修行経験積んでます。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店