H邸造作 ~埋木 親子亀~

-
2008/1/15 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1020074.JPG

H邸敷台埋木に使用する彫り物が出来上がりました。
 敷台が桧でしたので欅の赤味を使用し、木の文様を波にたとえ泳がせてみる予定です。
  

H邸造作 ~埋木編~

-
2008/1/12 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1020064.JPG

親方から埋木の原図が出来上がってきました。
 お題は{親子亀と波}です。
 彫刻担当と造作担当の弟子達が見たらどんな顔するでしょうか。。。

材木加工

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

p1020060.JPGp1020057.JPG
龍門寺隠寮の坪庭を囲う木製円成塀です。
木材であればどんなものでも丸く加工してしまいます。
大工は嫌がりますが親方はとても好きそうです・・・。

初出

-
2008/1/8 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

p1010040.JPG
新年年始めに当たり当流恒例の親方宅での年頭初出式が執りおこなわれました。
 私達には年頭が2日あります。
  一つは、正月2日に親方宅へ上がり年頭のご挨拶を致し、先代親方への感謝の念と今年一年無事精進できますことを願って勤行を上げさせて頂きます。その後は恒例の大鍋おでんを囲み懐かしい兄弟弟子やその家族と時間の許す限り懇親会を致します。 次ぎに5日にある仕事初めです。これは年頭の吉日に道具を下ろし仕事初めを行うものです。
 沢山の弟子達がいつしか子供を連れて大にぎわいの正月でした。

明けましておめでとう御座います

-
2008/1/1 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p1010039.JPG
平成20年の幕開けです。
 昨年は、皆様方より沢山のお慈悲を頂戴しはたまた
厳しきご指導と通棒賜りました事も御座いました。
問題は常日頃休む間なく発生しております。
 よくよく事の本質を観るにそれぞれに原因があり道理不道理が交差していたように思います。
そんな中どうにかこうにか新年を迎えることが出来ましたのも先代のお導きと神仏のご加護を賜り
 日々大工精進のみに専念致したお陰と感じております。
年頭にあたり、身を清め堂宇に参拝しご神燈と焼香を仰ぎ清浄心で新たなる年を
迎えさせていただきました。

  どうか本年も皆様方にとりまして良き年でありますように
   

常光庵 主 拝

河内神社(兵庫県たつの市)建前

-
2007/12/28 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000945.JPG
本殿の建前がほぼ完了致しました。
 現在、屋根銅板葺きの鬼彫刻と銅版を加工してます。

K邸外装

-
2007/12/14 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

姫路市内に建設中の住宅 K邸です。p1000938.JPGp1000940.JPG
外壁がほぼ完成致しました。
 この度、外壁に使用した壁材はお施主様、設計者 今村建築一級建築士事務所様が特にこだわられた{スーパーそとん壁}という材を使用しました。なかなか優しくて暖かみある外装となりました。
 

河内神社本殿屋根仕舞い(兵庫県たつの市)

-
2007/12/6 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

160004.JPG 1559261.JPG
本殿屋根仕舞いです。
 あと10日ほどでその姿が出来上がります。

横浜 三会寺観音堂 完成

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

 p1000930.JPG

p1000805.JPGp1000912.JPG

p1000902.JPGp1000897.JPGp1000873.JPGp1000870.JPGp1000814.JPGp1000802.JPGp1000863.JPGp1000799.JPGp1000792.JPGp1000790.JPG
横浜三会寺観音堂が完成致しました。
 内部には来年2月にお知らせ致しました通り、大仏師 松本明慶氏作 丈六の観音様が納められます。
今回は外部の竣工写真をご覧下さい。

河内神社本殿建前(兵庫県たつの市)

-
2007/12/5 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000927.JPGp1000935.JPG

河内神社本殿の建前が本日より始まりました。
 総檜作り三間社流れ造りの本殿となります。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店