H邸玄関の間敷台

-
2007/11/17 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000567.JPG
H邸玄関(接客之間)の敷台を社長と貯木場に探しに行ってきました。
 桧・杉・松と準備したのですが巾と桧の杢の面白さにこの板に決めました。
  杢の中に、どうも面白くない節が見つかり、社長が何やら思案しております。
 たぶん想像ですがまた変な(失礼)埋木をしそうな気配を感じております。
その結果報告は後日あらためまして。。p1000569.JPG

(写真・・上段 桧敷台と弊社H邸担当設計部 木村
 下段 問題の節 )

hanahataオープンハウス

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000560.JPGp1000554.JPG

兵庫県多可郡に建設中のhanahataオープンハウス現場から。
オーナーは有名なテニスの監督をされていた方です。
生家跡地にテニスコートとオープンハウスを作りたいとのご意向から、西部スポーツ工業株式会社今井社長の協力を得て
全天候型テニスコート部分がほぼ完成しました。
 来年からはいよいよ住宅建設に入ります。
 オーナーとは弊社、長い付き合いでをさせて頂いてますが宮大工にオープンハウス??どうなる事やら心配ですが
ここは奇想天外な社長の発想・・設計部は不安と期待で一杯です。

H邸造作

-
2007/11/16 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000466.JPGp1000465.JPG
H邸の造作です。
無垢材仕様の内装が出来上がりつつあります。
この地域は俗に言う新興住宅地です。
このH邸が建前しましてから近所の同時期建設中の”住宅”は早、暖かい家庭の声が聞こえています・・・。
 お施主様とこだわりの”家”は何時完成するのやら・・。

龍門寺隠寮円成庇

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 未分類,現場ピックアップ

p1000549.JPGp1000547.JPG
建設中の龍門寺隠寮に堂宮大工の小さな技で円成庇(大工の勝手な名付け)が取り付きました。
通常の庇とは違い、庇を丸く納め桁も丸く流れるように造っています 
手間は掛かりましたがなかなか柔らかい仕上がりとなりました。

長昌禅寺大庫裡建前(兵庫県市川町)

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000539.JPGp1000545.JPGp1000537.JPGp1000540.JPG

長昌寺大庫裡の上棟です。
 禅宗様式切妻造りの大きな庫裡です。
現在、大工・職方15名にて建て方を行っており上棟式は11月23日執り行われます。
 ちなみに余談ですが当山ご住職は昨年甲子園を沸かした市川高校理事長です。

河内神社(兵庫県たつの市)

-
2007/11/15 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

龍門寺の洗い場です

-
2007/11/10 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

araiba31.JPGaraiba42.JPG

お寺行事の準備や片付け時に使います。屋根には杉皮、外壁には竹を使っています。内部は天井に杉皮、壁に腰ステンレス・杉板、床は桧スノコを使っています。

横浜 三会寺観音堂

-
2007/10/25 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000130.JPGp1000142.JPGp1000141.JPGp1000157.JPGp1000134.JPG
新横浜に建設中の真言宗三会寺(さんねじ)観音堂です。
 総檜造り五間四面方形一部妻付きお堂の完成が近づいてきました。
今月末には桧造りの唐戸が入り、凛とした風格が現れてきたようです。
来年二月には丈六(5,4m)の観音堂が京都大仏師松本明慶作により納められます。

龍門寺隠寮

-
2007/10/15 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000078.JPG同じく龍門寺にて建設中の隠寮です。
 お弟子さん達のご寄進により建立中です。
完成は来年3月、木造数寄屋風の竹林の中に静かに納まってきました。

龍門寺東司(便所)

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000076.JPGp1000072.JPG
禅寺龍門寺本堂横の東司です。
 禅寺にふさわしいく簡素にまとめてみました。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店