住宅、白鷺の家です。 内部の大工造作工事が90%完了してきました。 どうぞご覧下さい。
神戸市長田区 東寺真言宗 延命寺様 本堂横に建設中の閼伽棚(あかだな)が完成しました。 総檜造りのご住職こだわりの閼伽棚となりました。 現在、当山では脚の不自由な方の為にエレベーター(住職棟札には昇降機)建設中です。 火燈窓を配した少し変わった意匠の塔になります。
最終仕上げ工事に入っています。 大玄関建具に、ご住職様希望の寺紋”扇面”を入れる事になりました。 杉一枚板に透かし彫りで彫り込みましたが繊細な紋でしたので苦労しました。。
延命寺様、閼伽棚(あかだな)工事の際にご本山御紋と寺紋を欄間に使用しました。 その彫刻作業の際にたまたま出来上がりました?抜き型です。 とっても綺麗な御紋でしたので弊社カウンターのオブジェとなりました。
通称”白鷺の家”現場からです。 造作工事も外壁廻り内部造作約60%完了しました。 屋根工事も年末に入りいよいよ大詰めです。
神戸長田 東寺真言宗延命寺様伽棚工事を行ってます。 今回、ご住職様の希望により欄間に本山御紋と当山御紋を入れる事になりました。 桧材にて彫刻です。
加古川市野口町 天台宗教信寺内 弊社御用達寺院 常住院駐輪場が完成しました。 名の如く、自転車置き場を設置しようというお話しで進みましたが当山境内はお庭で有名なご寺院さんです。 その一部に、今回上屋が建てられたのですが、折角ですから火燈窓を取り付けましょうとまた例の如く(社長の現場お節介から・・) ご住職様方のお話しが進み、いつの間にか駐輪場が”駐輪殿”となってしまいました。
姫路市林田町で現在進行中の傳久寺様本堂修復工事現場です。 日本産桧1尺上材を使用した内陣床張り、欅材を補足した浜縁修理、そして屋根工事途中の状況です。
現在長期計画にて、龍門寺復興事業の一環で各諸堂を修復致しております。 今年度から来年度に渡り、開山堂 詞堂 (姫路市指定文化財) の修復を行っております。 扇垂木の化粧軒廻りを用いた素晴らしいお堂です。
9月から建設に入っておりました龍門寺水子地蔵堂です。 寄せ棟方形造り桧造銅板葺きの水子地蔵堂と記帳所が、昨年完成した不動堂の脇に河野太通老師発願により 新たに建立されました。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店