御津の家いよいよ完成に近づきました。お施主様の希望により座敷欄間(おさらんま)に社長意匠の梅の彫刻を施し、生地は樹齢二百年の桜の木に梅枝丸を両面彫りしました。竣工写真は後日アップしますのでお楽しみに。
神戸市長田区に建設中の安楽院様、現在、本堂にあたる月見台部分の基礎工事がほぼ完了しました。石は神崎産の自然石を使用し完成後はのり面と一体になる予定です。
御津町に建設中の`御津の家`です。建物がほぼ完成し現在外構工事に入っています。外周塀はアールに宮大工の木割りと曲線を使用した板塀となりました。
兵庫県たつの市 市内に建立中でした龍神社完成致しました。当社は、たつので眼科を営まれている 宝青院眼科 (院長小田先生)新築工事に伴う院長奉納社です。小田先生は大変信心篤く有名な眼科医でもあります。材は尾州桧・屋根は特殊切り葺き・彫刻龍神社に合わせ龍を配置致しました。
特に彫刻は、私共宮大工にとりましては小さな彫りですので苦労致しました。
姫路市広畑区則直に建設中でした 喫茶店 {康}kou完成です。
小さな喫茶店ですがオーナーのこだわりと弊社設計部そして匠達の技が随所に組み込まれたとても素敵なお店になりました。
木造建築技術を生かし壁には葉模様(本物の葉っぱから型どり)や喫茶店には珍しい奥座敷を配した喫茶となりました。
作業場から本堂の丸柱・柱材(全て日本材桧)の木取り加工が進行中です。彫刻場では海老虹梁・蛙股の彫刻中です。
兵庫県たつの市 光善寺修復工事現場から
本堂修復・鐘楼門修復が完了し、現在最終段階の築地塀修復を行っています。
昨日、弊社社長が安楽院様大棟に上がる宝珠原型を確認する為、制作協力頂いてる京都岩澤梵鐘さんへ上がってきました。西嶋社長描きました原寸図より原寸形制作に入り細かな調整と施工方法の打合せです。岩澤梵鐘 社長様職人の皆様が慎重にそして最高の技で制作を行っていただいております。完成すると重量400キロ、総金箔仕上げになり記念すべき{火入れ法要}は 11月中です。
~作業場から~神戸長田区に建立中の安楽院本堂です。作業場では場内一面に地松梁が墨つけを終えこれから木造りに入る所です。彫刻場では欅の海老紅梁加工と正面蛙股(桧)の 彫刻中です。
現場からです。庫裡外部大工工事がほぼ完了しました。本堂は仏具工事の為、仕上げに入ってます。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店