本堂に上がる鬼瓦(経の巻)原寸検査を行ってきました。 制作は淡路島にあるタツミさんです。
さすが伝統ある瓦屋さん、しっかりとした原寸を描かれてていました。
神戸市北区で進めています 文化財 北僧尾農村舞台現場です。
解体工事が終了しいよいよ木部の補修に取り掛かりました。
神戸市さんのhp
現場から。
本堂基礎工事も順調よく進んでいます。
写真・・観音寺法主さまお部屋から記録写真お借りしてます。
宍粟市ですすめております家原遺跡改修工事現場から。
竪穴式住居解体復元と高床式住居の文化財的修復をおこなっております。
香川県小豆島にて進めてます子安観音寺本堂重建工事現場から
基礎工事約60パーセント完了。 材木加工も順調です。
子安観音寺法主様 大観音の芝桜も見事に咲き乱れています!
弊社の大工工事も終わり素屋根解体中です。 併せて大手前も改修工事が進んでいます。
3月23日日曜日、兵庫県姫路市青山 真宗大谷派 教専寺様にて 門徒様・役員様 工事関係者参列のもと、起工報告法要が挙行されました。 この度、弊社は佛縁賜り當山 教専寺本堂の重建工事を設計施工にて お任せいただきました。
木造六間四面入母屋造り流れ向拝付き 本玄関 門徒台所を備えたお堂になります。
神埼郡市川町 奥村でお世話になってます橋本様から既設のお便り 春侍 ふきのとう を頂戴しました。 こっれだけ大量に頂くとやっぱり天ぷらでしょうねぇえ~
有難うございました!
加古川市志方 曹洞宗観音寺本堂の修復工事が始まりました。 當山はNHK大河ドラマ 黒田官兵衛 ゆかりの地でもあります。 加古川観光協会
現場から。 外部の型枠が解体されいよいよその姿が見えてきました。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店