外壁の下塗りも完了し、来年より仕上げに入ります。
12月16日にはいよいよ池口惠觀住職による試験護摩が行われます。
鳳凰奏殿(護摩堂)の素屋根、足場が外れ、全体像が見えてきました。 永山帰堂(位牌堂)も唐破風が完成に近づいてまいりました。
お施主様のご理解を得て今年も弟子従業員で癒しの研修旅行に行って参りました。 今回は例年より1月早く約半数の出席でしたが、若い弟子たち中心の楽しい旅行となりました。 京都と滋賀の観光です。 特に竹中大工道具館では2時間以上滞在し、皆子供の様に目を輝かせて見学しておりました。
鳥取緑淨寺さま修復工事が完了いたしました。
歴史ある新座敷の復元改修と諸工事の御縁を頂きました。
ブログさぼり中のTです。
昨日、とあるテレビ局のとある番組のテレビ取材がありました。 九月末放映予定です。
詳細は追ってご報告いたします。
梅雨の真っただ中、ジャガイモの収穫です。 これでまた食べ盛りの寮生の食卓が助かります・・。
九州小倉 若松区で進めております 興泉本堂重建工事 加工風景です。
鳳凰奏殿(護摩堂)永山帰堂(位牌堂)工事が屋根仕舞に入りました。
高野山清浄心院 永山帰堂と鳳凰奏殿の露盤宝珠の火入れ式が京都岩澤梵鐘で執り行われました。
当日は、願主 池口恵観大僧正の御導師の元、厳粛に法要が営まれました。
宝珠は総高さ3メートル総金箔張り仕上げとなります。
※原寸は弊社西嶋社長が描きました。
清浄心院現場から
鳳凰奏殿と永山帰堂の屋根仕舞中です。
鳳凰奏殿はほぼ完了しました。永山帰堂(八角堂)はこれから飛エン垂木の取り付けです。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店