H邸造作 ~埋木編~

-
2008/1/12 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1020064.JPG

親方から埋木の原図が出来上がってきました。
 お題は{親子亀と波}です。
 彫刻担当と造作担当の弟子達が見たらどんな顔するでしょうか。。。

河内神社(兵庫県たつの市)建前

-
2007/12/28 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000945.JPG
本殿の建前がほぼ完了致しました。
 現在、屋根銅板葺きの鬼彫刻と銅版を加工してます。

K邸外装

-
2007/12/14 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

姫路市内に建設中の住宅 K邸です。p1000938.JPGp1000940.JPG
外壁がほぼ完成致しました。
 この度、外壁に使用した壁材はお施主様、設計者 今村建築一級建築士事務所様が特にこだわられた{スーパーそとん壁}という材を使用しました。なかなか優しくて暖かみある外装となりました。
 

河内神社本殿屋根仕舞い(兵庫県たつの市)

-
2007/12/6 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

160004.JPG 1559261.JPG
本殿屋根仕舞いです。
 あと10日ほどでその姿が出来上がります。

横浜 三会寺観音堂 完成

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

 p1000930.JPG

p1000805.JPGp1000912.JPG

p1000902.JPGp1000897.JPGp1000873.JPGp1000870.JPGp1000814.JPGp1000802.JPGp1000863.JPGp1000799.JPGp1000792.JPGp1000790.JPG
横浜三会寺観音堂が完成致しました。
 内部には来年2月にお知らせ致しました通り、大仏師 松本明慶氏作 丈六の観音様が納められます。
今回は外部の竣工写真をご覧下さい。

河内神社本殿建前(兵庫県たつの市)

-
2007/12/5 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000927.JPGp1000935.JPG

河内神社本殿の建前が本日より始まりました。
 総檜作り三間社流れ造りの本殿となります。

横浜 三会寺観音堂”額”

-
2007/11/30 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000764.JPG
横浜 三会寺観音堂工事がいよいよ最終段階に入ってきました。
 今回は、堂正面に上がる額を制作してます。
材質は総欅、厚み2寸の木目綺麗な材に、ご住職様御真筆「観音堂」を彫り込みました。
 真筆を彫る場合その筆運びに合わせた鑿入れになります。
最終的に、金箔・漆・金具が取り付き完成となります。

塔婆

-
2007/11/28 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000755.JPG

塔婆(とうばもしくはストーバ)を作りました。
私達には寺院に関するもを沢山依頼を受けます。
 形はそれぞれありますがこの意匠も代々伝わる塔婆デザインの一つです。

(材質・・桧、長さ13尺4m 6寸角 180mm×180mm)

神戸神社由来所修復

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000743.JPGp1000741.JPG
兵庫県たつの市に位置する神戸神社です。
昭和56年に建立した由来所の柱が腐り根継ぎを行いました。
 根継ぎは、欅材を使用し金輪(かなわ)継ぎという継ぎ手にてとりおこないました。

p1000751.JPG p1000750.JPG 
二本の柱(4寸2分角)で約1トンの屋根を支えます。

長昌禅寺大庫裡上棟式(兵庫県市川町)

-
2007/11/24 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

p1000616.JPGp1000736.JPG

  p1000703.JPG

 11月23日午前10時澄み渡る初冬の空の中、長昌寺大庫裡の上棟報告法要が多津大無導師の元、壇家役員と関係諸職工参列の中執り行われました。
大庫裡は現在屋根仕舞いがほぼ終了し翌月からはいよいよいぶし瓦が施工されます。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店