兵庫県姫路市飾磨区 安楽寺様本堂修復工事に着手致しました。この度の修復は、本堂屋根替えと耐震補強が中心となります。屋根瓦の一部(丸瓦)を残し平瓦と役物を新調し新たに耐震補強壁の設置、建て起し等を行います
現場からです。現在、本堂基礎工事がほぼ完了してきました。これより客殿基礎工事に入り平行して本堂礎石の据え付けを行います。大工木造も八割方完了しており四月よりの建て方に向け作業場大忙しです。
1月15日より傳久寺(林田)境内修復事業の最後の建造物になります 山門の重建工事を行っております。
龍門寺 河野太通老師 大庫裡院修復がはじまりました。当山、庫裡は姫路市文化財に指定されている貴重な建造物です。市、文化財課の指導の元、慎重なる調査を行いながら進めております。
1月15日建前予定の傳久寺山門です。総欅造り薬医門、寺紋蛙股入りの
立派な山門となります。現在、作業場内にて仮組作業を行ってます。
神戸長田区で建立中の安楽院本堂です。さる12月3日京都 岩澤梵鐘にて本堂棟に上がる宝珠 の火入れ式が執りおこなわれました。当日は、安楽院杉本ご住職様を導師として同じく長田延命寺平尾ご住職様のご読経の中、岩澤社長と皆様の手により総高さ8尺の火煙付き宝珠(西嶋社長原寸)型に流し込まれました。
御津の家いよいよ完成に近づきました。お施主様の希望により座敷欄間(おさらんま)に社長意匠の梅の彫刻を施し、生地は樹齢二百年の桜の木に梅枝丸を両面彫りしました。竣工写真は後日アップしますのでお楽しみに。
神戸市長田区に建設中の安楽院様、現在、本堂にあたる月見台部分の基礎工事がほぼ完了しました。石は神崎産の自然石を使用し完成後はのり面と一体になる予定です。
御津町に建設中の`御津の家`です。建物がほぼ完成し現在外構工事に入っています。外周塀はアールに宮大工の木割りと曲線を使用した板塀となりました。
兵庫県たつの市 市内に建立中でした龍神社完成致しました。当社は、たつので眼科を営まれている 宝青院眼科 (院長小田先生)新築工事に伴う院長奉納社です。小田先生は大変信心篤く有名な眼科医でもあります。材は尾州桧・屋根は特殊切り葺き・彫刻龍神社に合わせ龍を配置致しました。
特に彫刻は、私共宮大工にとりましては小さな彫りですので苦労致しました。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店