姫路市網干区 臨済宗妙心寺派龍門寺(河野太通老師)大庫裡院の 内部工事がはじまりました。
老師のご希望により彫刻等は本山仏殿写しとなりました。
高野山 清浄心院 施主 池口恵観大僧正
鳳凰奏殿建立の為、事前の工事に着手しました。
第一期工事として200年近い蔵の改造です。 弟子たちが5人泊まり込みでの施工です。
高野山は平均気温で姫路と比べ7度ほど低いみたいですね。
今年10月の落慶に向け急ピッチで進めてます子安観音寺本堂です。 屋根上部がほぼ完成し現在内部造作工事の追い込みに入っています。
本堂新築現場から。
本堂本玄関の屋根仕舞を行ってます。
本堂造作中です。
五月晴れの中、姫路市青山 真宗大谷派教専寺本堂上棟式が古式に則って執り行われました。 壇信徒二百人が参拝の中、藤岡住職を御導師として総代・建設委員の皆さんとふるさと讃歌をご奉納 された信者様、そして設計施工担当の宮大工大都流の匠らにより厳粛なる式となり無事終了しました。
5月9日加古川 浄土宗西山禅林寺派 龍泉寺において庫裡増築の建前を行いました。 龍泉寺様は20数年前からのご用達にて、先代ご住職様から現住様そしてこの度目出度くも ご結婚されました副住職まで本当にご愛顧賜っております。
今回は若住職様の新居の増築をさせていただきました。
大工棟梁は弟子 金子裕哉君です。
5月に入りました。
弊社表玄関もチューリップからゴーヤへ衣替えです。 今年夏も沢山の収穫が楽しみです。
寮生達も毎日の食卓に並ぶ事を楽しみに?してます。
四月の雨が嘘のように五月晴れが続いています。
小豆島子安観音寺では素屋根が外されいよいよ外観が見えてきました。
4月に入り雨が続きます。。
木工事を進めながら全体を覆う素屋根を組んでいます。
Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店