入弟者

-
2009/4/1 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p10108945.JPG

四月一日付けで二人の若者が宮大工の道目指し入弟してきました。
 昨年、真夏に二週間の研修を得て目出度くも親方に承諾を頂き今春、宮大工 大都流の門をくぐる事になった両君、これからの精進が楽しみです。
 向かって左、青木翔二君(県立佐用高校出身)、右、金子裕哉君(県立南高校出身)、共に18歳、小さい頃からの夢の実現の為本日より寮生となり厳しい修業に入ります。
 まず兄弟子に教わったのは便所掃除、と挨拶です。
どうか皆さん応援してやって下さい。
 

テニスクラブ hanabata オープン

-
2009/3/24 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

page001.JPG

3月28日(土)午前10時よりテニスクラブhanabataのオープンにて以下記念式典が行われます。
この度の式典には花畑先生ご親交深き皆様方が特別参加され見本試合・指導等が
日本のトップ指導者により特別に行われます。
 見学等は自由ですので皆さん是非この機会にご参加下さい。
○出席者(順不同)
  東芝姫路 金治義明監督・選手  東京女子体育大学 武田博子監督・選手
 武庫川女子大学付属高校卒業生・神戸星城高校・ 八千代中学・中町中学・加美中学・長谷谷中学
  テニス関係者の皆さんと来賓関係   総勢60名
 尚、当hanabataは今後地域活動の一環としてテニスクラブを運営して行かれます。
  

龍門寺 ~水子地蔵尊落慶法要~

-
2009/3/14 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p1010500.JPGp1010490.JPG

姫路市網干区 龍門寺 河野太通老師 水子地蔵尊開眼法要が3月14日挙行されました。
 朝方心配しておりました雨も上がり快晴の中、太通老師御導師の元、寺院方檀信徒工事関係者60名の参列でした。
老師のご挨拶に続き弊社社長に感謝状が贈られ労をねぎらうお言葉を頂戴致しました。

先代親方法要

-
2009/2/21 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

senndai.JPG

大都流三十一代目 西嶋勉(号 臥龍)七回忌法要が三月八日に
(株)西嶋工務店・(株)西嶋設計・(株)西嶋工務店協力会合同で執りおこなわれます。
 先代親方が目を閉じられてから早七年が経ちました。
  その間、私達は何を学びどんな事に気づかされたでしょうか。
 一心に先代親方を偲び、我が心中反省しなくてはならないと感じています。

初出

-
2009/1/7 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

atuhime1.JPG

本日より宮大工(株)西嶋工務店始動します。
本年も、皆様にとってよい歳になりますようにご祈念致しております。

絵・・篤姫より 西嶋 靖尚 鳳雲 画

明けましておめでとうございます。

-
2009/1/1 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p1030309.JPG

平成21年の幕開けです。
 あらためまして、皆様おめでとうございます。
昨年は、100年に一度といわれる世界経済大不況の中、色々な出来事がありました。
 大企業のリストラ、円高、悲惨な事故等・・毎年の事ではありますが平穏とは言い切る事が出来なかったように思います。
宗教建築を致しております私達にとっても良い仕事とは皆様のお布施・ご寄進が基となり歴史に残る建造物に鑿を振るう事が出来るのです。各自皆様の生活を揺るがす現政治情勢では神仏の世界とはいえ現実感をぬぐう事が難しい時代です。
やはり皆の中に”不信”があるのでしょうね。信心(佛心)あれば救われると思いながらついつい信じる事ができなくなってきてる・・。寂しい事です。
 しかしながら私達大工は有縁の皆様に助けられています。救われると申し上げた方が良いかも知れません。
  こんな時代だからこそ”感謝”し、脇目振らず一心にこの与えられた大工道を精進するのみと新年に神仏にお誓い申し上げました。 勝負ではなく自然な姿で乗り切る事、口先だけでなくやらねばならないと感じております。
 どうぞ皆様、今年は昨年以上によい歳でありますように。

平成21年丑年元旦 常光庵 主

写真・・西嶋牛 (桧・松・杉・欅・全て日本産です)

(株)西嶋工務店研修旅行

-
2008/11/4 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p1030199.JPGp1030228.JPGp1030248.JPGp1030240.JPGp1030214.JPGp1030223.JPGp1030249.JPG

去る10月31日・11月1日と香川こんぴら方面へ(株)西嶋工務店恒例の研修旅行を兼ねた慰安旅行に行って参りました。
 両日共天気快晴にて皆元気で楽しい四国参りとなりました。
今回の行程は香川四国村ーこんぴらさん参拝ー善通寺ーうだつの街散策 etcのスケジュールとお遍路さん研修です。
 こんぴらさんでは、階段登り本殿まで7数十段?と奥の院1000数段とこの階段登りに自由参拝という名目にも関わらず、やはり皆信心あつい宮大工と技術者達です。全員、本殿までのお参りを完遂でき御札を頂戴し心清め清々しい思いで下山しました。
 中には若干二名(自称(株)西嶋工務店陸上部)の賢ちゃん事、高森賢太郎と40代の専務さん、何をお考えかどうかわかりませんが「さっ!賢太郎!走って上がるぞ!」号令一発あの1000数段の奥の院まで走って上がられました・・・・。
 ただ、最後の数十段で専務さん賢ちゃんに負けたそうですが、奥の宮で赤の御札を頂戴し二人とも何喰わぬかをしながら風呂に入っていたのにはさすがにバス酒に酔った連中もあきれ顔でした(笑)
 参道途中、大書院でふすま絵と書院一般公開を見学致しました。
 その中で、床の間に描かれた水墨富士は心打つ素晴らしい傑作です。 この感動は今後の私達の作品にも何らかの影響があるかも知れません。
 四国霊場という歴史ある土地柄、堂宮建築の技術のすばらしさその上、信仰の篤さ・・先人の作を観て感じる事頂戴できる事多々ありました。
 このように私達の研修旅行は年一度行われます。目的は{何かを見つける。一つでもいいから感動する。}です。これが将来きっと役に立ちます。
 世の中厳しい時代です。でも、目の前の事、与えられた事を真面目に真剣に取り組んで行く事が大事です。
きっとそれぞれに良き経験をしてくれたと思います。

ps
 恒例の大宴会では「無礼講ここにあり!!!!」の酒宴でした。。さすが若手、さっぱり歌の内容がわからない・・・。

兼田大年神社竣工祭

-
2008/10/6 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

kaneda.jpg

10月5日 秋晴れの中、兼田大年神社竣工祭が執り行われました。
 写真・・10月6日付け 神戸新聞より

高家寺本堂修復工事 報告書

-
2008/8/22 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

p1020944.JPGp1020943.JPG

p1020942.JPG

兵庫県明石市 明石市指定有形文化財 高家寺本堂修復工事 報告書が刊行されました。
 監修 神戸大学大学院工学研究科 准教授 黒田龍二 先生
  発行 宗教法人高家寺・事務管理 明石市教育委員会
 著作・編集 (株)西嶋工務店
 関係各位の絶大なるご協力に感謝致します。

弊社は、修復工事等の報告書編集等に取り組んでおります。

南光(旧佐用郡南光町)ひまわり祭り

-
2008/7/18 金曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

弊社、社長自宅付近で只今”南光ひまわり祭りが開催されています。
 たかがひまわり・・されどひまわり!!! なかなか見応えがありまよ!
詳しくは、佐用町ホームページご覧下さい。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店