小豆島 子安観音寺

-
2015/9/30 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

子安観音寺様いよいよ10月4日落慶法要を迎えます。
本堂も飾り付けも最終段階に入り昨日仏像3体が納められました。

2015.9.30.012015.9.30.02

姫路城 天星尺

-
2015/9/24 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

9月12日(土)に放映されました せかい不思議発見はお陰さまで多方面から激励の声を頂戴いたしました。

放映後、関係者を含め多数の皆様からお問い合わせを頂いております。

この場にて姫路城については内容を差し控えさせていただきますが、お問い合わせの中で
「私の家もその天星尺を使って建てたい・・」
「どうやって使うのか?」
「割り方を教えてほしい・・」
等々のお話をいただいております。

ここで皆様にお願いです。

決して個人ではご使用にならないでください。
天星尺は修行を得て各流派の親方から伝承されている宮大工の秘法の一つです。
単純な寸法の割り出しや計測で使用するものではありません。
その家や伝統建造物の全体を把握し、方位や家族構成建物の形状他多種に渡り検地検分を行い
そしてやっと見極めれるものであります。

全国には沢山の伝統を受け継がれた名親方衆がおられます。

どうかこの宮大工さんに直接見ていただいて検寸下さい。

間違うと{吉寸}も{凶寸}になります。

以上、よろしくお願い致します。

2015.9.24.01

法被伝達式

-
2015/9/14 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

9月13日(日)親方宅にて弟子2名の法被伝達式が執り行われました。

この度の法被授与者は

青木翔二 君
金子裕哉 君

共に同期入弟で7年目となります。

当日は、先代三十一代目西嶋勉 臥龍親方の墓前にご報告を行い、三十二代目から大都流の法被と匠明がお下げ渡しされました。

これにより両名達は{棟梁}の資格を得ることになります。
厳しい修行を日々乗り越え本日を迎える事が出来ました。

誠におめでとうございます。

これからはいよいよ宮大工の修行に入ります。

必ずや流派の秘伝を賜り人として成長を願うばかりです。

2015.9.13.022015.9.13.042015.9.13.052015.9.13.03

寮生のまかない

-
2015/9/12 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

寮母さんがお家のご事情によりお休みされてます。

九名の寮生一致団結し、寮長を先頭に当番制で毎日三食まかない弁当を作っております。
当初、ごはんがおかゆになったり味付けは塩のみ!といったこだわり君もいましたが
今は少しまともになってきました。

行く末はタニタ食堂さんに対抗してニシジマ食堂レシピを発表したいと弟子達意気込んでおります。

現在、寮生 百田君(香川出身)ダントツでイイね!ですね。

どうか皆様、食材であまりモノあれば差し入れ願います・・・。

2015.9.12.01iwasa2015.9.12.01okamoto yoru2015.9.12.01kaneko2015.9.12.01okamoto.b2015.9.12.01syougaki2015.9.12.01okamoto2015.9.12.02

TV出演

-
2015/9/10 木曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

2015.9.10

9月12日(土)午後9時~

TBS系 せかい不思議発見 に弊社がほんの少しですが出演します。

私共が修復工事に携わらせていただいた姫路城にて{宮大工の秘法 天星尺}について
取材を受けております。

今回のお題は以下です。

……………………………………..

第1368回
ノイシュバンシュタイン城と姫路城
2つの城のミステリー

……………………………………..

番組HPhttp://www.tbs.co.jp/f-hakken/next/p_2.html

トイレに行かれている間に見落とすかもしれませんから用事は済ませておいて下さいね(笑)

原寸

-
2015/9/1 火曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

玉林寺屋根修復に関わる大棟経ノ巻原寸図作成中です。
下書きは親方が書き込み仕上げを彫刻担当渡邊君が仕上げております。

2015.9.01.2

トイレ三角折り

-
西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

8月月末に社員相談の上、トイレ使用時に全員三角折を徹底しよう!となりました。
当日はお給料日でしたが社長より給料を受け取る前に三角折り講習を受けて合格?した者から
頂戴するという総務部T君・M君の提案でした。

皆一応にテストを受けましたが、正三角形になってない!手順が悪い!と試験官のしごきが聞こえておりました。。

三角折については賛否両論ありますが、これも日常からの心の身だしなみと捉え面白い取り組みと感心しております。

   ・・・・さてさて徹底する迄何日かかりますか・・

2015.9.1.01

玉林寺修復工事 着手

-
2015/8/31 月曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 現場ピックアップ

兵庫県朝来市山東町与布土
臨済宗妙心寺派 玉林寺様修復工事着手です。

この度の修復は、本堂大屋根の葺き替えと本玄関(唐破風造)を増築します。
方丈様式の素晴らしい本堂が蘇る予定です。

2015.8.31.01

サーバー不具合について

-
2015/8/29 土曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : お知らせ

サーバー不具合にてこの数日間HPがダウンしておりました。

皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

お盆休み

-
2015/8/12 水曜日 西嶋工務店より / カテゴリ : 堂宮大工のつれづれ草

弊社も明日からお盆休みに入らせていただきます。

弟子達もつかの間の休みを頂いてそれぞれの国に帰省します。
松延君 愛知県一宮市へ
渡邊君 九州大分へ
田中君 飾磨へ
坊垣君 姫路市へ
百田君 愛媛県香川市へ
岡本君 高知県へ
金子君 上余部へ
正垣君 書写へ

岩本君 山口県へ
国見君 徳島へ
  笹原君 天草へ

その他、二十数名の若者たちが我が家へと帰って行きました。

宮大工にとりまして、一年でお盆と正月はとても大切な区切りです。
それぞれの家庭の味を堪能して元気に帰ってきてくれるのが楽しみです。

2015.8.12.01

左から金子君、右、坊垣君、真中は研修中の岩佐君(出雲市出身)

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) 2007. 株式会社 西嶋工務店